(231130a) ネット通販は便利だけど…落とし穴は無いのかな?

ネット通販は、正直言って、確かに便利である。
近場の店舗では、ほとんど売らなくなってしまったモノが買える。
だからネット通販に傾きガチになっている。
しかし、落とし穴は無いのだろうか?
その昔、大戦後の復興期に、
会社員が流行って結局僕らが損をした事と同じ事で、
何か、ネット通販にも、落とし穴が無いだろうか?

販売の形態が歪んでゆく。
本来、近場の店舗などで売っていた商品が、【何故か売らなくなり】
それで比較的便利なネット通販に傾倒している。
宅配業者と、商品は倉庫管理型に移行して、
普通の店舗ではほとんど何も売っていない。
僕が露骨に困っているのは、調理器具で鉄鍋・鉄フライパンなどが
全く売っていない事だ。

この販売形態の歪みも、政府やユダヤ人資本家などの、計略で、
何か致命的な事態を導き出すモノでは無いのか?
(その昔、会社員が流行って農家が居なくなって、
 僕らは今非常に困っている。
 それと同じで、この販売形態の歪みの進行も、
 何か非常に困る事態に追い込まれる前兆では無いのか?
 )

僕は心配でならない。

ネット通販が流行る事は、即ち、販売形態が歪む事だ。
(近場の店に、必要な物が売らなくなって行く事が進行する事だ)

何かイヤな事が起こりそうである。

そんな感じです。

以上です。

確か、会社員が流行ったのは、たしかアメリカあたりの遠謀であり、
まんまと日本人はダマされた。そして今僕らは農家が無くなり困っている。
それらは、アメリカにダマされた事は元を辿ればロスチャイルド家辺りの
遠謀だったのだと推測される。

アメリカ等の腹黒い奴らと付き合うのは本当に嫌気がする。
日本人の多くは、それらの策略に全く気付いていない。
おめでたいなー。どうなる事やら…。

以上です。