AIが流行だが、私は気乗りしない。(Ver230315a)

愚痴に近いかもしれません。

最近、AIが流行の様です。
まあ、大抵のことをコナしてしまうから。便利・重宝というワケだと、
思います。

私は、思うんですが、道具を使う時の注意。
つまり、
「道具を使う」のは良いのだが、
「道具に使われる」という現象があります。

自分の器量で、道具を呑み込んでいて、使いこなすという事。
間違っても、道具に(自分自身を)呑み込まれて、
道具が、自分自身を使い自分自身が振り回され、という現象があり得ます。

「道具を呑む」のは、あなたにとって良い事だと思います。
でも、「道具に呑まれる」のは、あなたにとって悪い事だと思います。

有能な道具や部下などを使うのは良いが、
自分の器量が負けてしまうならば、
道具など使わずに、投げ捨ててしまった方が良いという話です。

高橋留美子ってマンガ家が居て、
(僕にとっては、好きな類いの人ではないが、
 僕は感心している点がある。彼女は本当に頭が良い。と思う。
 )
マンガ「犬夜叉」(とっくに連載終了している)の中で、
犬夜叉の兄の殺生丸が、
「使いこなせない道具など使うな」みたいな事を言っています。
(まあ高橋留美子が言わせているんだけど。)

彼女は、締め切りまでに、余裕をもって原稿を仕上げてしまう等々、
色々な特徴、というか長所を持っていて、
彼女は、「相当に頭が良い人だな」って感心しています。
ただ、彼女に関しては、色々思う所もあり、
正直言って、あまり付き合いたくない人間の一人?とでも言えば良いか?
あまり好印象ではない。

高橋留美子のケナしてばかりいても、しょうがないので、止めます。
ただ、「道具を使いこなせ。道具に呑まれるな」って事は、
高橋留美子のマンガを見ていて、僕が学習した事だと、思います。

話をAIに戻しますが、
道具を使いこなすのは(あなたにとって)良い事だと思いますが、
道具に振り回されるのは(あなたにとって)憂慮すべき事態だと思う。

などなど、AIに振り回されない事。
AIに振り回される位ならば、AIなど使わない方が良い。という事。
AIの事をよくよく勉強して、
「あなたがAIを振り回して使いこなせ」
っていう内容を言いたかった。

そんなこんなで、今回は、ここら辺で、終わります。