隠れた自慢は嫌われる

自慢話の深層心理は、おそらく尊敬されたいという思いです。

自慢話を聞かされて気持ちいい人間はいないので、

自慢話の多い人は決して尊敬されません。

しかしわかっていても、つい自慢話に得意になるのが人間なので、

自戒していかねばと思います。

さて自慢の一つの形として、卑下しながら自慢する、というのがあります。

自分はダメなんですと卑下してみせながら、

実は遠回しに自慢しているパターンですね。

「自分は○○がなかなかできていない」と主張する人は、

遠回しに、たいていの人より○○ができていることを自負している人であって、

そんな人ほど「できていない」と言いたがるのは、

「いやいや、君は相当できてるよ」

と人から言ってもらいたくてのことです。

褒め言葉の誘い水、です。鼻持ちならない心です。

何かを褒められた時に
自分はまだまだですよと主張する人もそうです。
わざわざ「まだまだ」なんて言わなくても
ありがとうの一言でいいのに、
自分はある程度はできているという心があるからでしょう。

こんな例もあります。

ある女子会で、最近恋人ができた一人が言ったそうです。

「でも、なんで私なんだろうって思って。彼だったらもっと素敵な人がいっぱいいるだろうに」

これを聞いていた他の女子たちは「一斉に引いた」そうです。

ちょっと聞くと卑下しているようですが、

露骨な彼氏自慢、うちの彼氏すごい素敵なんです、とのアピールです。

「一斉に引かれない」人間になりたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?