見出し画像

自因自果

人間の運命は「自因自果」です。

自分のまいた原因は自分にはえます。

自分が勉強したことは相手のものにはなりません。
自分が運動したことは相手のものにはなりません。

私たちは人のことだとやれ「自業自得だー!」「自因自果だー!」
とわかるのに、
自分のこととなるとわからないものなのですね。

それで「なんでこんなつらい目に自分は遭うのだろう?」と悩み続け

「犯人は誰だ」と犯人捜しの気持ちがでてきて、

「アイツだ」と思い込むのです。

これが私達の愚かな姿であり、

仏教ではそういう愚かな心を「愚痴の心」といいます。

「人は転ぶとまず石のせいにする。石がなければ坂のせいにする。坂がなければ靴のせいにする」

ユダヤの古い格言ですが、紀元前の昔からも人間の姿は変わらないな、と思います。

「何か悪いことが起きるとすぐに誰かのせいにする」

それが人間の本性
で、どうしても自分に目が向きません。

これを書いている人も、今見ているあなたも
過去の人類も未来の人類も持っている本当の姿です。

そんな人ばかりの中で、

こういう悪い結果が来たのは自分の何が問題だったのか?

と自己を厳しく見つめ、改善していく人がいたとしたならば

それはもう「雨夜に星」のような稀な人ですから、

目立ちますし、この人についていこう、という思いにさせられます。

逆に「お前のせいだぞ」と罵る人、責める人には

「この人とうまくやっていけないな」と周りの人は辟易しますので、

これでは健全な人間関係は築けません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?