見出し画像

はじめての機械式時計、どうやって選ぶ。

約2年前から、時計にどハマりしている。
本当にカッコいい。惚れる。
(ちなみに機械式時計は一つも持っていない)

これから社会に出るわけやし、
機械式時計は持っておきたいところだ。

というわけで、
ファースト機械式時計を
どーやって選ぶのか。

吟味していく。

おそらく選び方にもいくつか種類がある。

1.シンプルに見かけのデザインで選ぶ

自分の好きな見かけで選ぶのもありだろう。

2.実用性で選ぶ(頑丈か、耐水性)

普段からつけるとなると水にも衝撃にも強い方がいいだろう。壊れづらくて長持ちするやつ。

3.服装やTPOに合わせて選ぶ

最も使うであろうファッションや場に合わせて、ドレスウォッチを買うのかラグジュアリースポーツタイプを買うのか。

4.それぞれの時計の歴史で選ぶ

素晴らしいブランドの時計にはそれぞれ素晴らしい歴史がある。どの歴史が好きで、自分の人生に合ってるのかで選ぶ。

5.値段で選ぶ

これめちゃ大事やろ。資産としての価値が高い時計であれば、困ったときに売ればかろうじて生き残れる。

6.「理想の自分」がどの時計をつけるかで選ぶ

デザイン思考で時計選び。キングダムの信が王騎からもらった矛的な。今の自分には似合わないけど、理想の自分に近づくための一つの指針にする。


5はめちゃいい選び方ではあると思うが、
かなりいいお値段がするのは確実だ。

しかも、新卒でそんな時計つけてたら、
上司からカツアゲされる危険性がある。
(社会こわ)

てか、そもそも俺みたいな若造の雑魚
パテックフィリップをつけてたらシンプルに
ダサくて恥ずかしい。

以上の6つの選び方から、
複数被ればめちゃくちゃいい時計選びになる気がする。

考えるだけでも楽しいな。


最近ついに毎日投稿をサボってしまったので、悔しい。がんばる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?