見出し画像

20220420

無関心
好きの反対は無関心だというけど、「あぁ、なるほどな」と昨日思った。
昨日仕事で出向いたところは8年前まで勤めていた事務所で、その後も経理と労務の仕事を請け負いでしている。20年ほど前に会社を起こす時もだけど、その前に3年ほど個人事業で起業した時からの一緒に仕事をしていたけど、「ついていけないな」という思いと、創業メンバーとしていろいろ負担するのもそろそろおしまいにしてもいいかもしれない、と息子の就職が決まったところで会社を辞めた。
4年ほど前に共同経営していたふたりが喧嘩別れした。
正直なところ、社長が副社長を一方的に糾弾した形で、会社を追い出した。
その後、副社長が管理していた部門の人は1年半の間に皆辞めた。
それは仕方ないかもしれない。
副社長の管理している部門が「ちっとも儲からない」というのが社長の言い分だったから、その部門の人たちにとってその後の環境がいいわけがない。
その後辞めた人たち(副社長も含めて)はそれぞれが個人だったり会社を起こしたりで仕事をしているが、みんなうまくいっている。
なぜそれを知っているか?みんなと自分は付き合いがあるからである。
誰もが「あそこを辞めて正解だった」と言っている。
副社長の管理していた部門の取引先とはすっかり縁がなくなったわけだが、そこで知り合った人のこともみんな「全く関心がなくてね」と社長は言う。
結構親しくお付き合いしていたけれども、あれは仕事あってのお付き合いだったんだ…と思う反面、なんか寂しいなとも思った。
まぁ、自分も別れた旦那のことにはちっとも興味がない。
興味がなくて電話番号も忘れてしまったくらいだ。(スマホの中に入っているけど、それが今でも通じるかもわからないくらいに連絡していない)
でも、ひとり暮らしの元義父や、元義妹のことはやはり気になって、たまにではあるが連絡を取っている。
以前勤めていた会社の人でもいまだに付き合いがあったり、普段はそうでなくても偶然あったら挨拶や立ち話もする。
でも、社長にとって、辞めた人も、あの一件で縁が途切れた人も全て「居ない人」「要らない人」「関心がない人」になるんだと思ったらなんだか気持ちが悪くなった。
自分もなんだかんだで20年以上は付き合いがあるけど、仕事の関係が終わった時点で、この人の中でそれまでの関係もなくなってしまうんだろうな…と思ったら、なんだか虚しい気持ちになった。
貰っている報酬と自分の仕事がつり合っているのか?なんて事まで考えてしまった。
あとどのくらい、社長と付き合いがあるのかわからないけど、今までも気持ちを維持する何かが細く、薄くなってきているのを感じたけど、「月3万円分」の繋がりをそろそろ打ち切ることも考えるようになった。
あの時の「ついていけない」という思いは、案外とこういうドライな(と言ってしまっていいのかわからないが)部分だったのかもしれないな。
(13:52)

トリックスター親子と噴水
噴水って市内にはあんまりないよなぁ。
昭和の頃はもうちょっとあったような気がする。
噴水を置く理由がなくなったのかなぁ?
何でも「無駄」って言っちゃう時代だもんなぁ。
寂しいな。

画像1

(23:42)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?