マガジンのカバー画像

釣りを楽しもう!!釣具、釣り方、釣りのレポートを詳しく紹介!

121
このマガジンでは皆さんに楽しく、釣りのことを学んでもらうためのマガジンです。 釣具、釣り方そして釣りのレポートまですべて紹介します!! 今どこで何が釣れてるか、そして最近発売され…
運営しているクリエイター

#北海道釣り

あまり聞かないウツボ釣り!タックルや仕掛けは?餌は?みなさんもぜひ興味深いウツボ…

皆さん、ウツボ釣りって聞いたことありますか?海のギャングとも呼ぶらしいです。それよりまず…

北海道冬の積丹町、カレイがついに本格化!!カレイとホッケが爆釣する!!今年初の大…

どうも、龍キング釣りです。結構長い間釣りに行けなかったものの、ワカサギ、カレイとホッケが…

北海道積丹町冬の風物詩ホッケ釣り!!真冬の猛吹雪の中、狙うのはホッケ!!

どうも龍キング釣りと申します。今回は道内でホッケが本格化してきたということで、積丹へ遠征…

15

北海道小樽冬の釣り 極寒の中、狙うのはニシンとカレイ!!予想もつかなかったまさか…

どうも、龍キング釣りです。今回は前回の釣りのリベンジでもありますが、北海道小樽方面へニシ…

寒さに負けるな!! 北海道 冬の風物詩のカレイとニシン釣り!!

皆さんあけましておめでとうございます。どうも、龍キング釣りです。今回は今年初フィッシング…

11

北海道冬の十勝へ日帰り遠征 今が旬の氷下魚を狙う釣り(水中撮影もする!)

どうもこんにちは龍キング釣りと申します。今回はまたもや道東へ遠征したいと思います。今回は…

10

2023年の釣果のまとめ

今回は2023年の釣果をまとめたいと思います。去年とは違い、2023年は釣りにたくさん行きましたから、色々釣れましたね。2023年は北海道での釣りがほとんどだったので、北海道の1年の釣りものを釣りました。 では早速、2023年の釣果をまとめたいと思います。 2023年2月5日の釣果 茨戸川 (ワカサギ大漁、ウグイ3匹) 2023年最初の釣り。北海道の冬の風物詩、ワカサギ釣りです。北海道の冬は寒いので、ここからしばらく釣りにはいきませんでした。 2023年3月21日の釣果

誰もが釣りたい憧れの魚、北海道の主、幻のイトウの釣り方について解説!!意外に簡単…

どうも龍キング釣りです。今回は北海道の伝説でも有名なあの幻のイトウの釣り方等について詳し…

29

北海道冬の洞爺湖で釣りと自然を楽しむ。北海道の冬ならではの綺麗な光景が広がる中で…

どうも龍キング釣りと申します。今回は洞爺湖で釣りを楽しみつつ、洞爺湖の冬の景色と自然も楽…

北海道冬の白老のサーフで投げ釣り!!狙いはカジカとカレイ!!

今回は白老付近のサーフで幻のマツカワカレイや付近の釣り場でクロガシラガレイ、マガレイやバ…

10

北海道のサケ釣り場25選を紹介!! 北海道といえばサケ釣り!!

今回は北海道のサケ釣りで最も重要とされる釣り場について解説する。サケ釣りはものすごく混雑…

16

北海道といえばサケ(アキアジ)!!釣り方についてすべて解説!!釣り場やおいしい食…

どうも龍キング釣りだ。今回は北海道を代表する魚、サケ(アキアジ)の釣り方について紹介する…

16

北の大地、北海道の秋のサケ釣り 最終日を迎えるが、ついに幻のビッグサーモンが釣れ…

毎日何かと忙しくて、なかなか肝心な最終日の記事が書けませんでしたが、遂にやってまいりまし…

15

北海道ならではの魚、アメマスの釣り方のすべて!!80cmオーバーも夢じゃない!?食べ方までも解説!!

どうも龍キング釣りです。今回は北海道に訪れたら必ず釣りたい魚、アメマスの釣り方について解説したいと思います。アメマスはエゾイワナの降海型ですが、ロシアあたりにも生息していますが、主に日本に生息する魚で、日本でも北海道周辺か東北あたりにしか生息していません。さらにほとんどのアングラーの夢である、80cmを超える大物が釣れることもあり、その引きと達成感を一度味わえば病みつきになります。あと、ほかのマスと違い、川でも捕まえてよく、淡水と海での釣りを合わせれば1年中アメマスの釣りが楽