考えを固める

たまに、納得する話。

そうか、ピアノは自由に弾けば良いのか。
自分なりに、誰からも影響を受けずに。

・・・

とめっちゃ影響を受けている。
固まることで動けること、動けなくなること。

・・・

最高のもの

〇〇は〇〇ではない。と認めたくない時がある。

やりたいと願うことと、現実が異なることはよくある。
でも、苦労や手間をかけていることが正しい。と固まるときがある。

研究していると、最高級の環境を目指しがち。
そしてその幸せを知ってしまっているのも事実。

でも、大衆は手軽に楽しめるものを求めているのも事実。
そして、大衆を味方につければ自分の望む研究も大きくなる。

つまり、手軽に作れることが大事なこともある。
正解はいろいろあって、
手軽に作れないことに従事することを望むこともよくある。

違いがわからないものに、どれだけコストをかけるのか?
違いがはっきりわかるのに、なぜコストをかけないのか?

どっちも正しい。

スポンジ

いろいろ知ってしまうと動けなくなる場合がある。
水をある程度含んだら、それは重く、それ以上吸収できなくなる。
知ることを抑制し、拒絶し、ユニークさをとること。それは勝手にやればよい。

みんなを巻き込むのは、どのレベルからか。
場の空気を読みつつ、うまく見極めるのが良い。

動き回るのであれば、吸収したものを出力し、軽くなって、また新たなものを吸収していけば良い。

居心地が良いならその場にとどまれば良い。
流れのあるところにいれば良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?