見出し画像

MAIKO TATE journal 0

〜2021.5.25 追記予定〜

若かりし頃のたてまいこ氏は、算数や記述式の多い教科はとんと苦手であった。しかし音楽、家庭科、美術、そしてどの教科であっても手書きで「新聞」を書くという授業を特に好んだ。

オタクだった学生時代は同人活動などもして、自ら印刷、製本し、好きな漫画の二次創作の同人誌を作っていた過去を持つ。同人界では個人でも「サークル」という形を取るのがスタンダードのようで、そのサークルとして発行する「ペーパー」というものが存在する。
紙、と言ってしまえばその通りなんだけど。オタク界隈ではそれは同人サークルの新刊情報や通販情報が載っている新聞のようなもの。その新聞でしか見られない描き下ろしのイラストや、作家さんのフリートークなどが読めるので本も好きだがペーパーを手に入れて読んで、見て、というのが好きだった。ペーパーは昔は切手を貼った返信用封筒を送って返送してもらう方式。
今だとデジタルでいくらでも出来るし、むしろTwitterとかで新刊情報流したほうがお金もかからないしいい時代になったよねぇ・・・
なんだけど、だけども!
紙とインクの組み合わせや、折ることも考えて作られたレイアウト。
コピーなのかオフセット印刷なのか、カラーなのか白黒なのか。色々なペーパーを手に入れてはその組み合わせを楽しんだり参考にしてた。そういう個性やセンスを発揮できる素敵な存在だったわけです。

私は貧乏サークルだったので小さめのB5サイズに四面配置するというレイアウト。無茶やで。1面横7cmのところにイラストも書いてトーンも貼るんだよ?裁ち切り線とか意識したり端っこまで絵柄入れないようにってしたら7cmとかないからね??
0.05とかのペンでちみちみ小さい字で書いていたなぁ(懐かしみ)
しかも色上質紙の片面で印刷所のおまかせインク印刷。インクをおまかせにすると少し安くなったりするんですよね。4ツ折で封筒に入れて送れる、みたいな無茶なことをしてた。少しでも安く印刷したくて。中学生だったしね、当時。

興味のない人にはさっぱりな話しだったかもしれないけど!せっかくなのでこのjournalまとめではこういうちょっとした誰得な話も書いていきたい。
アクセサリー発送時にお送りしている紙の新聞の電子版+補足やコラムなど、月に1回の更新目指してちみちみ書きます。

1号ごとに購入もしていただけますが、マガジンを購入いただくと今後ボリュームが増えてきた時に結果お得になります。値上がりしても支払いは最初だけ。まだコンテンツはそこまでありませんので記事が増えるまで様子を見るもよし。引っ越し記念に購入してやるもよしです。応援宜しくお願いします!


ここから先は

2,455字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします。 素敵な作品やサービス、文章を届けできるよう頑張っていきます!