見出し画像

【立山】公式サイトが混雑について注意を呼びかけています

皆さんこんにちは、
立山大好き❤️たてくろです。
ご訪問ありがとうございます。

立山黒部アルペンルートや立山登山の魅力を発信しようと思ってnoteを書いています。すこしでも立山の魅力を皆さんに伝えられたら嬉しいです。


さて、立山黒部アルペンルートの全線開通まであと1週間をきりました。
いよいよですね、わくわくします。

現地で準備を進めていらっしゃるスタッフの方々のSNS等をよくみかけるようになり、先日は晴天下の室堂の様子をチラ見できました。
嬉しかったですねー、もっとどんどん発信してほしいです。

たてくろも早く室堂へ行きたい。行って、絶景をこのnoteに載せたい気持ちでいっぱいです。


と、個人的には気分が盛り上がってきているところなのですが、今日の本題、タイトルにもありますように、立山黒部アルペンルートの公式サイト、アルペンルートのWEBきっぷサイトの両方で、4月9日付けで下記のようなお知らせが出ました。

一応、テキストをかき出しますと、

【WEBきっぷ】富山県側から WEBきっぷのご利用を予定されているお客様へ

全線開通の4月15日からゴールデンウィーク期間まで、富山県側からご利用される場合は、電鉄富山駅、立山駅での混雑が予想されます。

立山黒部アルペンルートでは、乗車便が予約できる「WEBきっぷ」での事前購入をおすすめしておりますが、ご利用希望の便が売り切れの際は、ご利用の日時、および 出発駅( 長野県側・扇沢駅 )をご変更いただき、空いている便をご利用くださいますようお願い申し上げます。
・立山黒部アルペンルート「WEBきっぷ」ご購入サイト
WEBきっぷホーム | 立山黒部アルペンルート (tateyama-kurobe-webservice.jp)
お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

立山黒部アルペンルート公式サイト2024.4.9のお知らせより

これまでに私もこれに関してはいくつか記事にしています。

富山県内の方であれば日程変更なども可能でしょうが、遠方からの方はそれも難しいでしょう。立山駅からケーブルカーを利用する予定の方は、十分ご注意ください。

・WEBきっぷを購入済の方=>
  乗り遅れないように注意!改札は10分前に開始。
  マイカーで立山駅周辺駐車場を利用する方は、駐車場の混雑にも注意!

・WEBきっぷを未購入の方=>
  当日券の日帰り往復は売り切れる可能性有!
  切符売り場にはなるべく早く行きましょう。臨時便の切符が売り出されたら、早いタイミングで乗れるかも!?

特に初めて立山黒部アルペンルートへお越しになる方は、立山駅の構内や近辺でウロウロしてしまわないように、公式サイトの見取図や駐車場のマップなどをよく確認しておきましょう。
駅周辺にはスタッフさんが多く出ているはずです。迷いそうなら遠慮なくスタッフに声をかけるといいと思います。

今回は、立山駅が混雑しそうなので注意しましょう、というお話でした。
それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?