見出し画像

初のヤビツ峠走

2023年12月24日
ヤビツ峠に行ってきた。

ヤビツ峠は神奈川県の丹沢ら辺にある峠で、ランナーやロードバイク界隈において、知ってる人は知ってる峠である。
タタハムも前々から気になっていたので、今回初のヤビツ峠走をしてみた。

スタートは、(たぶん)最寄りの秦野はだの駅。
ゴールは「名水はだの富士見の湯」というスーパー銭湯にした。
(距離はスタートからゴールまで合わせて約26km)

感想とか

朝7:30頃にスタート。
ウェアは、
・上:ミレーのドライナミックメッシュにアシックスの長袖、モンベルのクロスランナージャケット。アンダーアーマーのグローブ。
・下:しまむらのロングレギンスとニューバランスの短パン
という、露出なしの冬装備。
空は既に明るいが、じっとしてるとマジで寒い(2℃前後?)。走って体を温める。

タタハムの感覚だと、峠までの傾斜は全体的に緩やか。
その気になれば、頂上まで走破可能である。

傾斜のクライマックスは、新東名高速の下をくぐってから、蓑毛みのげ橋の区間。この区間は斜度がきつめで、しかも遠くまで見通せるので「うわ~……」ってなる。でも、そこを越えればあとは「ふ~ん」って感じ(?)。まあ、暑い季節だとまた別なんだろうけど……。

この辺(赤枠)が一番きつかった

蓑毛みのげ橋を越えると歩道は徐々になくなり、峠道感が出てくる。でも、車通りは少なく(朝早いからか、季節的なものか)、道路もしっかり整備されてるので、恐怖は感じない。
とこどどころ見える景色が絶景で、「寒いけど、来てよかったなー」と楽しくなってくる。

ほぼ10時にゴールに到着。
スーパー銭湯の開店時間ぴったり。予定通り過ぎてちょっと引いた。

ご褒美の昼飯は、秦野駅前の「箱根そば」
そばってなんか体に優しいイメージ。

この日、ヤビツ峠の頂上に着いた時でも、お風呂に入ってる時でもなく、
そばを食べてる時が、オキシトシンが一番分泌された。

天玉そば


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?