マガジンのカバー画像

今週の学び

21
日常の学びや覚えておくべきことを記録します。 主に『考え方』がテーマになると思いますので、ぜひ自分だったらどうだろう?と振り返るきっかけにしてみてください。 コメントもお待ちして…
運営しているクリエイター

#note大学新入生

【レベル70】温度差の小さいチームは強い

こんにちは。 今週は仕事で気づいた大切なことをnoteに残したいと思います。 テーマはチーム…

【レベル69】期限を決める重要性

今回は仕事をする上で期限を決めることの重要性について書いていきます。 先日、先輩と仕事の…

【レベル65】モヤモヤ解決のカギは『解像度』にある。

こんにちは。 今回はモヤモヤ解決と解像度の関係をテーマに書いていこうと思います。 「なん…

【レベル64】認識しておくべき別解の重要性

こんにちは。今回は『別解力』についてです。 先日『起業家の思考法』という本を読みました。…

【レベル62】アイデアはいつも会話の中に

こんにちは。 今回は私なりの『アイデアの思いつき方』を整理してみようと思います。 皆さん…

【レベル60】仕事を任せられるメリット

こんにちは。 今回は仕事を任せられるメリットについて考えてみようと思います。 仕事を任せ…

【レベル57】 教わり上手になりたい。

こんにちは。 今回は教わり上手になるために必要な事って何だろうという内容です。 学校でも、部活でも、会社でも教えてもらうことが上手な人っていますよね。 そういう人に限ってや成績が良かったり、なんでも知っていたりします。 今回は教わり上手をテーマに書きました。 ぜひ最後までご覧ください。 ※約2,000字(目安時間:7分)の記事です。 教わり上手とは教わり上手とは、教える側に教えてよかったと思われ、もっと教えてあげたいと感じてもらえる人だと思っています。 教わり上

【レベル54】ストレングスファインダーをやってみた。

こんにちは。 今回は自分の強みと言われる特徴を5つ紹介したいと思います。 先日とある人の勧…

【レベル53】中短期の目標設定で重要な事

こんにちは。 今回は半年から1年間くらいの中短期的な目標を設定する際に重要なポイントついて…

【レベル51】質問は成長への近道だと思う。

質問にはポジティブ要素がたくさん詰まっているかもしれません。 こんにちは。 今回は「質問…

【レベル50】ヒットするメルマガってなんだろう?『商品認知ステージ』を考える。

今回は広告の話をします。 こんにちは。 今回は少し広告の話をしたいと思います。 商品に興味…

【レベル48】『時短』本当の目的とは。

何のために時短をしていますか? 作業効率を高めるための1つとして「時短」という考え方があ…

【レベル43】今年の目標は…

あけましておめでとうございます。 今回は年明けらしく、今年の目標を書いてみたいと思います…