見出し画像

去年参加して有意義だったプログラム『マナビDXクエスト』

会社以外の居場所を探さなきゃいけないけれど何をしたらいいか分からなくて、去年見つけたのが『マナビDXクエスト』というプログラムでした。経産省がDX推進、デジタル人材育成の目的で行っている施策の一環らしく、8月から2月までの間、無料で受講できるプログラムでした。SIGNATEのe-Learningを無料で受けられるおまけつき。
8月から11月は第1タームで、5種類の教材から一つ選んで、教材を学びながら課題を提出します。小売業や製造業などの仮想企業を題材に、DX推進や業務改革のプロセスを疑似体験するのです。私が受講したのは小規模の工具メーカーの業務効率化や組織改革のコンサルティングでした。リアルっぽい設定が事務局から提供されるし、課題を提出すると他の受講生からのコメントや採点がつけられるので、結構その気になって取り組めました。

12月から2月の第2タームでも似たような教材に取り組めますが、「地域企業協働プログラム」という活動にも参加できます。これがすごくおもしろかった。実在の会社に対して、受講生が5、6名のチームを組んでコンサルティング(の実習)をします。知らない受講生と交渉しながらチームを立ち上げて、知らない会社を相手に、それなりの成果を出さなければいけないので、正直、参加する前は気分的にハードルが高かった。でも、始めて見ると、会社側は誠実に対応してくれるし、集まった受講生メンバーもスキルが高いうえに友好的な人たちばかりで、楽しく活動できました。年齢・地域・業種などが様々だったこともあってメンバーから教えられることも多かった。会社を訪問して見学させてもらったりもしました。こんな経験があったので、副業や「プロボノ」をやってみたいな、と思うようになった次第。

今年も多分同じようなプログラムの募集があると思います。DXとかAIとかに興味のある方はちょっと覗いてみるといいかも。私も、また参加したいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?