見出し画像

大阪遠征

2023年の5月3日で結婚してから40年。
その日を挟んだ今年のゴールデンウィークは前半と後半に遠征を計画した。
正確には後半は、広島カープの本拠地マツダスタジアムのチケットが手に入ったので、ホテルをとり、次の日はいつもどおりエディオンスタジアムだから遠征とはいえないかも。

私たちは例年ゴールデンウィークはホームで試合があれば行くが、混雑が苦手なためそれ以外には旅行などは行かない。
夫が4月29日にC大阪戦に参戦すると言ったので少し驚いたが、試合のチケット、ホテル、新幹線等の手配をすることに。
いざ手配を始めてみると当たり前のことだが、ゴールデンウィークって新幹線の早割などのサービスがない。ホテルもコロナの自粛からの反動で安いホテルが少ない。
それでも試合のチケット、定価の新幹線、早く予約したのでお安めのホテルと準備はできた。

新幹線はさくらを予約した。京阪神と九州の遠征では、通常こだまを利用することが多い。少しくらい時間がかかっても、とにかく安いチケットが多いし、4列シートが快適なのだ。さくらの指定席も4列シートでとても快適だった。
新大阪の駅で大阪メトロ1日乗車券を購入した。土日祝日は620円ととてもお買い得。
旅に出る時は必ずその地域の乗り放題のチケットがないか検索している。
通常、ICカードはPASMOを利用しているが、こんなにチャージするのかと思うことがある。

C大阪戦は終了間際の得点で勝利し大興奮。

ホテルへ帰りいざ観光へと思ったが、試合中から降り出した雨のため、ポンチョを着ていても靴などは濡れていた。ホテルの場所が繁華街の中だったので歩いてご飯を食べに行きそれだけであきらめた。日帰りも可能な試合日程なのにホテルを予約したのに残念だ。


翌日は雨も上がったので、ホテルから近いあべのハルカスと鉄道系のYouTuberがいつも撮影している大阪駅のあの場所に行ってみた。
観光をかねて遠征に行くが、結局いつもほぼ無計画でグダグダな旅になるのが私たちなのだ。
でもお土産は勝ち点3がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?