見出し画像

同人誌一冊2円?Google ColabでのStable Diffusionの始め方

同人誌が一冊2円でできちゃうかもしれない、そんな夢のある話。
だから、みんなに始めてほしいです。

Google ColabでのStable Diffusionの始め方は多くの人が書いていると思うのでできるだけ簡単にてまとめた記事にしたいと思います。
手順としては

google ドライブ準備
Google Colabへの課金
Colab Notebookの準備
生成

以上です。以下主にリンクを張ります。


google ドライブを準備します。

容量は10ギガ以上必要になりますので、課金します。
100ギガあれば十分です。
月250円ほどなので、1日10円ほど我慢しましょう。

要はオンライン上のデータの保存場所の準備ですね。


Google Colabへの課金

多分現在では課金しないとstable-diffusion-webuiは使えなかったと思います。税込み月1300円ほどなので、
2日に一度コーヒー1杯を我慢しましょう
1300円ほどで生成できる枚数が頑張れば万単位だと思いますので、
今ならコスパ的に非常にお得です。1枚、、、0.1円くらいですね。
例えるなら同人誌一冊2円ぐらいということですよね。
(単発の課金もありますので、安心できます。)

これは、オンライン上の速くて高性能なパソコンの感じですね。

Google Colab notebookの準備

https://github.com/TheLastBen/fast-stable-diffusion
このページの

ここをクリック、コピーから先はこちらやり方を見れます。
https://aitechworld.info/stable-diffusion-google-colab/

これは、生産機みたいなことですね。

生成

生成もこちら。

個人的にははじめての生成ならモデルは入れずとも
SD1.5,SDXLでいいと思います。
つまり、ダウンロードはあとからでも大丈夫だと思います。

以上です、お試しあれ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?