見出し画像

Chain of Legends(チェインオブレジェンド)のアドベンチャー攻略

皆さん「Chain of Legends」楽しんでますか!?

私はローンチ直後から参加していたのですが若干放置してました…

しかしながら、「アドベンチャーモードが楽しそう!!」ってことで、最近はコツコツプレイして楽しんでいるところです。

Chain of Legendsのアドベンチャーモードをプレイしてて皆さん疑問に思うのは同じだとおもいます。

  1. ダンジョンに潜るおすすめの編成が知りたい

  2. 出来るだけ多くのClegが欲しいから高レベルにチャレンジしたい

  3. 失敗すると回復(リカバリー)が大変だから適切なレベルを選びたい

  4. 将来的に再投資を考えているけど、どういう編成が良いのかわからない

Twitterを見てみても肝心な編成部分を隠している方も多く情報が足りていないように思います。

ここだけ切り取られても…

一般的に成功した編成を公開する=他の人が成功する=通貨の価値が下がるということになるので皆さん積極的に公開はしていません。

しかしながら情報を公開している人の中を見てみると、

「それはチャレンジ過ぎる編成でしょ…」

「それは無駄が多すぎる編成でしょ…」

っていうのを見かけるのも事実。

というわけで、この記事では「Chain of Legends」アドベンチャーモードのおすすめ編成をご紹介します。

※重要なポイント※

編成でポイントになるのは「出来るだけ無駄を省く(初期投資を少なくする)&マルチな編成を行えるようにする」です。

アドベンチャーモードはマイニングよりもはるかに多いclegを稼ぐことが出来るため参加者が殺到しました。そこでChain of Legendsのアドベンチャーモードはアップデートを繰り返しています。

アップデートの内容は、

①ダンジョンの参加人数によって所要日数が変化する

②ダンジョンの所要日数を2日に固定する代わりに報酬を減額する

以上のとおりです。

この①②アップデートにより高レベルのユニットを1編成だけ作成したユーザーは大損となりました。

このように投資をしたのはいいけど回収が困難になっては意味がありません。私の編成は初期投資を少なくし将来性を考慮した編成になっていると思います。

以下は有料記事としますが、
一回のアドベンチャーを無駄にした損失を考えると大したことのない金額設定です。私自身、成功と失敗を繰り返しながら得たデータです。

実際のHistoryのキャプチャをつけて説明しています。

ここから先は

1,705字 / 5画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?