見出し画像

ウルトラマエストロへの道 柴又100㎞編 #11 サロマ湖100㎞編#5 合わせ技一本!

※私の練習メニューは、師と仰ぐ岩本さんの著書をベースにしています。詳しい練習メニューを知りたい方は、こちらをぜひご購入ください。

柴又とサロマ湖が重複します。長いタイトルですいません。

先週末から月曜日にかけて、雪が降り積もりました!

また、先週から歓迎会が復活。2つの部署に呼ばれて参加しました。
早々に切り上げましたが、いずれも少量のアルコールで泥酔。
日曜日の飲み会に至っては二日酔いになってしまい、
せっかく振替休日になった月曜日を棒に振ってしまいました。

火曜日まで体の調子が悪いほど、疲労していたのです。

しかし、走り込もうと思っていた月曜日を休養できたため、
翌日の火曜日、6分/kmを切るペースで1走り切りました。
水曜も木曜も同じペース!

疲れが溜まっていたんだな、まだまだいけるじゃないか!
気持ちが切り替わり、マイナス思考が少しプラスに変わりました。

今週のロング走は、先週ダメだったメニューに挑戦します。
予定を組み直し、本当なら今週ピークの60km走を来週に変更しました。

土曜日の午前、気温が3℃と低く、晴れたり曇ったりで、強い北風。

ペースはギリギリでしたが、順調に走り出します。今回は街中を走るようにして、コンビニをエイドがわりに利用できるコースを設定。
平坦なコースなので、先週断念した距離を超えても走ることができました。

しかし、足首、アキレス腱、股関節の痛みが…
何度か歩いて(50mくらい)は走るを繰り返していましたが、
空腹に襲われてフラフラしてしまいました。

ルートを変更し、自宅に戻って昼食を取ることに。

この時点で13km残っていました。

昼食後、15分ほど仮眠をとって再出発。
なんとか、ノルマ達成です。

2回に分けて完走することができました。

合わせ技1本! 走らないよりはいいでしょうとプラス思考で。

本当なら、休まず走るところですが、休憩していも走り続けることが大切だというのが、2回の完走で得た教訓。
ウルトラマラソンは食べることもトレーニングと岩本さんも言っています。

気持ちも持ち直したので、ラスボスの60㎞走を制覇したいと思います。
行けるぞ、俺!

4月第4週
走行距離 80.1km
ペース  6:39/km