お笑いサークル用語解説

解説は言い過ぎだけど。

自分自身、お笑いに詳しくないのにお笑いサークルに入ってしまったため、最初は、飛び交う言葉に混乱した記憶がある。

そういう人の役に立てたら、と思う。

演者

ネタを披露して、舞台に立つ人。
芸人に相当する役割。
対義語はスタッフ。

スタッフ

照明、音響をはじめとした、いわゆる裏方を担当する人。
対義語は演者。

上手(かみて)

客席から見て右側。
演者から見て左側。
ポケモン赤緑だとニドリーノがいる方。

下手(しもて)

客席から見て左側。
演者から見て右側。
ロックマンがいる方。

きっかけ

ネタを実際にやる時の、種々のタイミングのこと。
いつどの音響を流すのか、いつ照明を落とすのかなど。
ライブ前に、スタッフにきっかけを確認されるので、期限を守って提出する。
万が一、期限を守れなかった場合、スベリが許されないと考えましょう。

板付(いたつき)

舞台にいる状態のこと。
「明転板付」と言ったら、舞台の照明が着く時点で舞台に演者がいるという意味。

がなり

ネタをやる前にユニット名を呼ばれる。大きい声で。
きっかけ提出で「がなり明転」と書くと、ユニット名が叫ばれたと同時に照明がつく。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
簡単。2回言うだけなので。

芸会

通常は、夏に行われる「大学芸会 個人戦」のことを指すが、その運営をしている組織、大学芸会を指すこともある。
なんで同じ名前にしちゃったんだ。

あと、こういうのをボン・ジョヴィにしか例えられない不健全さ、ある。
ボン・ジョヴィの独占状態。

NOROSHI

冬に行われる団体戦。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
簡単。2回言うだけなので。

同期ライブ

大会などで成績を残した同期の学生芸人が集まって行うライブ。
略称は「どきらい」。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
簡単。3回言うだけなので。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
簡単。4回言うだけなので。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
簡単。5回言うだけなので。

天丼

美味しい。

天丼

同じことを複数回言うユーモアのこと。
ちょっとずらすとかもある。


⚠️注意⚠️

同期ライブを「どきらい」と略しているのは、確認できる限り私だけです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?