見出し画像

18番目のSDGsの道のり⑤

タケノコがぐんぐん育つ5月。
夫が険しい顔をしだした。
「竹がうまく曲がらないんだよなあ」

最初に試作したのが
簡単にうまくいったのは、
もしやビギナーズラック
というものではなかろうか。

太すぎてボツになった竹達。。ごめんちゃい
試しに割ってみるも体力勝負。
スピーカーになった😆


それとも3月と5月の竹の質が違うのかも?
最初にいただいた竹は
切ってから1週間位経過したものだった。
2回目は太い竹で試作。失敗。
3回目は細めの竹。失敗。
水分が多く曲げにくいのかも?
だとしたら当日から逆算して、
2週間前には竹を切って、
ある程度乾燥させてから
曲げた方がよいのかもしれない。

せまる期日。あせる夫婦。
竹作業の予定を組み、竹林を持つ友達に連絡。

竹を切りに伺うはずが
すでに切ってまとめられてあった!びっくり!
仕事が早い友に感謝🥹

すでに準備されてた竹達✨

うちはマンションのため、
竹を割ったりトンカン作業するのはNG。
近くのコミュニティセンターの
工作室を予約することにした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?