見出し画像

18番目のSDGsの道のり⑨

翌日。午前中にある程度竹トングを仕上げ、
東京チームの菊原さんに竹トング一式を送る。
当日まで置いてもらうことにするためうっかりバーへ納品。
その日は午後から雨。
梅雨入りした、と天気予報で聞いてちょっと嫌な予感がした。

一週間後、うちに置いてあった竹の端材にカビが!
うっかりバーに預けた竹は置きっぱなしで通気性はよくない。
連日の雨でカビが発生しやすい状態になっていると判断し、
すぐさまトヨコさんに連絡をとった。
そして近所に住むみっちゃんに連絡を取り
引き取って風が通る場所で保管してもらうことになった。

東京チームには
匠になりきったゆげっち先生の動画を見ていただいて
竹トングを曲げ方の自主練をお願いしていた。

するとDIYが得意な菊原さんから
「お湯につけるときれいに曲がる」という情報をもらった。
早速試してみたのだが、なかなか上手くいかない。何故だ~💦
大阪の方はカセットコンロのみで曲げることにした。


イベント前日。
いとやんからミニ竹トング用の袋が送られてきた。

めっちゃ素敵💖

なんてセンスがいいんだろう!
竹トング入れるのがもったいないような・・・

紙袋もステキ!ゴミを入れてそのままゴミ箱へポイっ

それもそのはず
いとやんは人形作家さんだから

ただものではない。羨ましきその感性
ありがとうございました!!!!

夫は竹削り作業を夜遅くまで勤しんでいた。
いつもありがとう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?