見出し画像

家事代行スタッフ大募集です! ほか、名古屋お得情報~新しい平針運転免許試験場のご紹介

家事代行スタッフ大募集です! ほか、名古屋お得情報~新しい平針運転免許試験場のご紹介

お疲れ様です。
先週タウンワーク、今週マイナビバイト、そして複数のweb求人で家事代行スタッフを募集していますがあまり芳しくありません。
元々新型コロナの前は求人状況は厳しいものでした。
それが新型コロナの影響で就業状況が少し悪くなったのか、家事代行スタッフについては少しだけですが応募は来るようになったのです。

以前保育園を運営する会社に3年いましたがそこの社長が「少し景気が悪いくらいが求人状況は良くなる」と言っていました。まさにその通りで。あ、景気が悪くなるのを喜んでいるわけではありません。ましてや新型コロナのまん延を喜んだりなんかはしていません。

ただ、現実問題としてそういう傾向にはあるのです。
この「少し悪い」というのがみそで、これが本格的な悪景気では元も子もないわけです。

そういう影響で応募が来ていたのかどうかは検証できませんが、ここにきて応募状況は良くないです。

という事で、再度告知します。
同じ文面を掲載するのはSEO的に良くないみたいなのでリンクを貼ります。

👇をご覧ください。文字をクリックすると過去記事に飛びます。

家事代行スタッフ募集最新版! R4年7.16更新

さて。

家事代行とは全然違う話になりますが、「名古屋お得情報」という事で。
昨日、運転免許の更新に行ってきました。
6月24日が私の誕生日なので、7月25日が更新期限でした。ギリギリです。まあ、12日に母が亡くなったりしてバタバタしましたしね。

名古屋・愛知県の方はご存じでしょうが、平針はずっと駐車場の工事をしており、長い間車で来場する事が事実上不可能でした。
確か工事は3年くらいかかっていたんではないですかね。

なので、新しい平針は初めてでした。

という事で、初めて行く方のために少し解説します。

新しくなったのは駐車場だけではありません。建物も新しく、綺麗になっていました。
駐車場は有料になりました。
1回500円です。立体駐車場有です。
有料化はまあ仕方ないですね。
因みに平針の年間来場者数は60万人、その8割が車らしいですから年間2億4千万円の収益です。そりゃ有料化しますね。

さて、到着したのが8時30分頃でしたので駐車場は満車ではありませんでしたから1階に駐車出来ました。
日ごとの混雑予想は愛知県警のサイト👇で知ることができます。

運転免許試験場における更新手続き混雑予測カレンダー

車を降りて建物に向かう途中、結構車の中で待機している人がいました。
入り口前で並ばないの?と思いましたが、到着したら理由が分かりました。
整理券方式なのです。

トイレも勿論新しく綺麗になりました。



建物入り口です。


1階ロビー。

2階に上がるエレベーター。

こんな感じです。

更新料納付、視力検査、写真撮影の流れは変わりません。郵送で届いた「更新案内」を忘れずに。
無くても更新は出来ますが、手続きが一つ増えますので。
私は違反が一つありましたので講習ありでした。
講習時間は2時間。長いです。途中休憩はあります。長めにとってくれました。
喫煙場もありますが、その建物まで遠いらしいです。私は行ってません。

講習室の中。机はありません。まあ必要ないですよね。

.

お約束の交通教本。

無事講習も終わり、やっと新しい運転免許証の交付です。
ここで奇跡が起きました。大袈裟ですが。
なんと、1番目に名前を呼ばれました。こういうのはワタクシ、いつも大体後の方で、過去何度免許の更新に行ったか覚えてませんがすべて最後の方でした。
それが何と1番目。
「中川区の~」と言い始めたので「お?」と思いましたがまさか1番目とは。もう無いでしょう。

免許証の受け取りも無事終わりました。
12時10分、ちょうどお昼の時間です。
ここはやはり新しい食堂に行ってみたいところです。やや割高なのは分かっていましたが。

食べたのは日替わり定食。「早い」と勧められたので。
実際、すぐ出てきました、代金は1,100円なり。味噌カツ、サラダ、汁物、後は、デザートです。ま、街中の定食屋さんなら850円位?でしょうかね。味は可もなく不可もなく。メニュー見るとうどん単品などはそれなりに安かった記憶があります。

全て終わらせ帰路に着きました。

平日、木曜日の21日という事であまり混雑していないかな…と思っていましたが先ほどの「予測」によると「混雑」でした。
でも、8時55分に入場出来ましたし、1回目の講習開始時間にわずかに間に合わなかったので10時10分開始まで1時間ちょっと待った関係上すべての終了は12時10分でしたが、そんなに混んでいた、待った、という感覚は無かったですね。

それでもあまり待ちたくない方、用事のある方は「混雑カレンダー」で確認してから行くと良いでしょう。

今日はこんなところで。多少はお役に立ちましたでしょうか。

明日またここでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?