見出し画像

素人が1年間蟲神器のイベントを運営して思ったこと

初めに

大分蟲神器会を運営し始めて1年経ちました。
この会を続けてこれたのも関わって下さった皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。


TCGは学生の頃に少しやっていた程度でカードゲームの大会運営のノウハウ等が一切なく手探りの状態でこの会は始まりました。

1年経ちまだまだの部分はまだ多くありますが、運営方法等をまとめて自分の考えの整理と、これから大会を開こうと思っている方々へ少しでもヒントになればと思い、このnoteを作成しました。

拙い部分もあると思いますがもし宜しければご一読していだだけると幸いです。


大会開催

大創出版様へ公認サポーター申請

まずはここからスタートでした。
ここで、スプレットシートを初めて触り使い方等を学びました。
エクセルと若干仕様が違うでここである程度の使い方を調べておくと今後申請作業が楽になると思います。最初はiphoneで作業をしていましたが、PCから行った方が圧倒的にスムーズに作成できます。

大会会場、日時の設定

日時に関しては大分蟲神器会では日曜日の13:00頃をメインにしています。昼食、夕食時間等を考慮して開催時間を設定すると参加者も参加しやすいと思います。
初回は大分のボードゲームカフェJOGO様、2回目はレンタルスペースそれ以降はコンパルホールホルトホールという市民ホールにて主に大会を開催しています。
市民ホールはレンタルスペース等に比べ比較的安価に借りることができwifi環境やスペースも申し分ないです。
該当地域の市民ホールから調べてみることをオススメします。そこから参加費をなるべく赤字にならないよう計算し設定してます。
それ以外にも自分の行きつけのお店等がありましたそこに相談するのも一つの手です。大分蟲神器会では中村屋様にて交流会等を不定期に行っています。 

大会内容設定

大会形式については、大分蟲神器会ではスイスドロー後、上位数名にてトーナメントを組み合わせた方法を採用しています。

第一回大会ではスイスドローの仕組みがよく分からず、仕組みが簡単なトーナメント式を採用しましたが、一回負けたらもう次はないというデメリットから、それ以降スイスドローを採用しています。

点数計算にはTonamel様を使用しています。
初見だと少し操作が分からない部分等が出てくると思うので、大会前までに使用方法を覚えておいた方が当日慌てずにすみます。
参加者がある程度固まっていたら先に入力しておくのもスムーズな進行に繋がります。

ルール決めとしては
・シャッフルをどのように行うのか。
・縄張り処理の際はどちらのプレイヤーが指定するのか。
・先攻、後攻はどう決めるのか。
・時間制限を設けるか。(大分蟲神器会では制限時間を設けてます。
・1本先取か2本先取などの勝負数をどうするか。
・引き分けの時はどうするか。
・試合中、プレイヤーによるミス等をどうするのか。(ジャッジ介入かお互いに話し合って決めて良いかなど)
・使用カードはどうするか。(スターター戦、通常構築戦、特殊フォーマット)
・デッキの変更の有り無し。
について考えております。

大会へのエントリー方法の設定

大分蟲神器会ではGoogleフォームを使用しています。
X(旧:Twitter)等のSNSのDM等からの申請を受けつける方法、外部ツール等を使用する方法がありますが、色々使った結果Googleフォームが個人的には一番使いやすかったです。

大創出版様へ大会申請

上記で設定した内容を記載していきます。

告知

大分蟲神器会ではX(Twitter)をメインに告知しています。案内画像の作成はCanvaというツールを使用しています。無料で使える上、フォーマット等も沢山あるのでオススメです。

そこに記載する内容としては
 ・開催場所(●●県も記載した方が良いです)
 ・時間(スケジュール)
 ・参加料
 ・賞品(プロモ、缶バッチ、その他)
 ・大会形式
 ・募集人数
初めは色々記載したくなり、長くなってしまうと思いますが文章量は少なくした方が見やすいです。
Xの文章のみでの告知でも可能ですが、何か見やすくまとめたものがあると分かりやすいです。
 

まだ見ずらい部分があるので直していきたいところ

大会まで

エントリー募集のアナウンスをしたり、ルール(裁定)等の把握、当日の流れの整理等をします。
大分蟲神器会では、名札や簡単なディスプレイを作成したりしますが必須ではありません。

当日

少し余裕を持って会場に着いていた方が落ち着いて準備ができます。簡単な会場設営をしたら受付を開始し、終わったら、大会を開始します。

後に大創出版様へ提出するレポートに何枚か写真が必要なので撮っておきましょう。
告知等今後作る際雰囲気が分かる写真があると良いので、余裕がある時に写真撮影ができるといいです。

大分蟲神器会では、ルール説明等を含めた簡単な開会式を行っています。
ホワイトボード等があればそこに試合結果や現状の点数等を書くと運営がスムーズに行えます。

対戦の開始等はなるべく合わせた方が、大会として締まります。大会中は休憩時間等も考慮しながら進行しています。
無事試合が終わったら、結果発表を含めた閉会式を大分蟲神器会では行っています。
閉会式後は、上位の方のデッキ撮影を行っています。

残った時間があれば交流会を行って蟲主間で交流できる場があれば凄く良いと思います。

大会終了後

大会が終わったら、大創出版様へ大会レポートを作成し提出します。
大会中何かあった時はこちらに記載します。

その他

大分蟲神器会では、ロゴを作成していますが、必須ではないです。
賞品等も別に用意していますが、大創出版様からプロモカードと缶バッチをいただけるのでそれで問題ないです。

蟲神器を遊べる環境を他の蟲主に提供することが凄いことです!まずは最初はスモールスタートでしていくのが、負担が少なく続けていけると思います。

色々いきなり行うと出費もある程度かかるので、無理なく運営していくことが大事かなと思います。

最後に

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。ここに書いてあることが全て正しいという訳ではないので参考程度に考えていただけば幸いです。

1年前、蟲神器を通してこんなに輪が広がるとは思っていませんでした。関わって下さった方々本当にありがとうございます。
これからも皆様に楽しんでいただけるよう大分蟲神器会の運営を楽しく頑張っていきます!

これからも何卒宜しくお願い致します。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?