日本の治安を守る公務員

本日は日本の治安を守る公務員こと警察について解説しようと思います。

日本の警察官の装備

日本の警察官の装備について解説していきます。
まず、目に引くのは恐らく着ているベストでしょう、あれは防刃衣(防刃ベスト)と言われるもので、主にナイフ、包丁といった刃物系の凶器から警察官の身体を守る為の装備です。
ちなみにアメリカの警察の動画で見かけるベストは防弾チョッキ(ClassⅡ、Ⅲ相当)です。
理由としてはアメリカは銃社会とも言われるくらい、多くの一般市民が銃を所持していることも多く、犯罪者が銃を持っており、それで銃撃戦に…なんてこともザラではありません(ナイフを所持していたりもする場合もある)
では"日本の警察は防弾チョッキを所持しているのか"
確認する限りではパトカーのトランクに防弾チョッキと防弾盾が装備されており、発砲事件が発生した際に着用するといった感じになっており、普段からは着用はせず、必要な時に着用するという形になっています。
(こんな感じ)

他にもこのようにヘルメット、ポリカーボネード盾、防弾盾と各種の装備品などを装備しておりますが、これは日本の暴力団や過激派組織(日本赤軍など)が拳銃や散弾銃などで武装している場合もあるので、そういった事件が発生した際に着用することがあります。

つづいて、腰回りの装備品です
腰回りには拳銃、特殊警棒(底部にガラス割りがついてる)、手錠、無線機がついており、拳銃は右側についてることが多いです。
拳銃はS&W M360をベースにした日本警察の別注モデルであるSAKURAが装備されており、弾種は不明ですがFMJ系列と思われます。
また、一部ではP230JP(32ACP弾)を装備していることがあり、こちらは8+1の弾数でSAKURAの5発より多いですが、日本では銃撃戦に発展することは少ないので、弾数が足りなくても問題はありません(そもそもアメリカや欧州と環境が違うため)
後は警察手帳やつい最近装備され始めたボディーカメラ(右肩に注目してみてね)などがあります。

警察の任務

では、警察の任務はどんなものがあるか(めちゃめちゃ多いけど頑張る)
警察官は、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、公安の維持並びに他の法令の執行等の職権職務を忠実に遂行すること等を任務とする(Wikipedia引用)と記述されております
簡単に言ってしまえば、市民の命と財産を犯罪者の手から守り、犯罪を未然に防ぎ、治安の維持、法に基づく執行を行うことが任務となっております。
警察は非常に忙しい職種でもあります(暇そうだなと思っても、それだけ地域が平和ということなので直接言わないであげてね)
各都道府県で発生した事件事故、犯罪に対応して地域住民を守ること、犯罪などを抑止して治安を守ることと大まかにまとめました。
では、事件の対応はどんなものがあるのか
殺人、強盗、傷害、詐欺(最近増えてるので気を付けよう)違法薬物の取り締まり、誘拐など犯人が一般市民に被害が出るような犯罪に対応するのが
”刑事部門(所謂デカ)”の人たちが捜査から逮捕までをおこないます
(鑑識の人たちもここに所属しているらしい….)
彼らは犯罪の撲滅を目指し、犯人と思われる人物の尾行や張り込み、聞き込み調査、犯人の検挙、取り調べを行っております。
続いて、事故の対応です
車などの車両事故、人身事故、轢き逃げ事件、交通事故の抑制、交通安全のための教室や道路標識などの交通規制や道路使用許可、免許の交付・更新・取り消しなどの免許行政などを”交通部門”が行っており、身近の存在でいえば白バイなどが有名ですね(お世話になった方もいるかも?)
続いては、生活安全部門
青少年の犯罪、悪質商法、サイバー犯罪、環境犯罪、DVやストーカー対応、風俗営業や古物営業、銃砲刀剣類の許認可業務も行います。
性犯罪の対処も生活安全部門で行っており、市民の生活を守る部門となっております
(詳細まで書くとめちゃめちゃ長くなるので簡略化)
他にも様々な部門が存在し、それぞれに役割があるため、任務内容は多岐にわたります。

日本の警察の装備

続いては警察官ではなく、警察の装備品です
ここでは、火器、車両、航空機、船の装備品について話そうと思います
まず、火器について
言わずと知れた拳銃はSAKURAとなっており、元はS&W M360という拳銃が元です
自動拳銃はワルサー社のPPKやP230JPが採用されております。
特殊部隊(SITやSAT)や公安などは9×19mm弾を使用する拳銃が採用されており、代表例としてはM92、P226、GLOCK17などが採用されているそうで、こちらは組織犯罪や特殊事件(発砲事件など)で使用されることもあります。
特殊銃(SMGや小銃)
SMGはMP5を装備しており、よくニュースにも出てきます
小銃、これに関しては不確定ではありますが、長野県の猟奇的殺人事件でHK416が配備されているのでは?ということもあり、5.56×45の弾薬を使用する小銃を配備しているとされ、また狙撃銃は豊和のM1500やPSG-1などの狙撃銃が配備されているという情報がありますが、使用している映像や画像が確認できないため、不確定ではあります。
車両
パトカーはトヨタのクラウンが主流であり、ほかにはスバルのレガシィ、日産のティアナなどがあり、ミニパトカーではスイフトやソリオなどクラウンだけでなく、様々な車種がパトカーになっており中でも高速道路隊はスポーツカーであるフェアレディZやGT-R、そしてまさかのレクサスLC500(オートバックススーパーGTのaprというチームが使っているくらい速い車)が使用されており、高速道路を爆速で逃げても追いつくくらいの車を配備しています。
他には警護車両としてランドクルーザーやシーマやフーガ、ベンツといった車両が使われており、国賓や総理大臣、天皇陛下や皇后さまといったVIPはセンチュリーに乗ることになっています。
航空機
主にパトロール(警ら)活動や犯人の追跡捜索、交通状況の確認や災害派遣にも使われたり、種類によってはSATなどを乗せて出動することもあるようです。
ヘリコプターに関しては様々な機種が配備されており、今回は一部を抜粋して紹介します
ユーロコプターEC135
川崎重工とメッサーシュミット・ベルコウ共同開発BK117
ベル・ヘリコプター・テキストロンBell412
ユーロコプターEC155
シコルスキーS-76
エアバス・ヘリコプターズEC225
などが配備されており、各都道府県で使っているヘリコプターが違うので、気になる方は調べてみてください
船舶
これに関してはおおざっぱですが、主に密航や密漁の取り締まりや原子力発電所などの重要施設の警備警戒、水上における警察活動が主な任務となっており、自衛隊や海上保安庁のように~級や〇〇型とはいわず(艇に名前はある)船の大きさである○○メートル型と表記されています

こんな感じで警察の装備品というのは情報が少ないものもあれば調べればポンと出てくるようなものまであるので、気になる方はぜひ調べてみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?