行政書士登録〈葛藤と決断と〉

はじめまして。やぎと申します。

2022年度に行政書士試験に合格し、2024年3月に行政書士登録をしました。プロフにも書きましたが簡単に自己紹介をいたします。

【自己紹介】
40代後半 日韓夫婦。
地方のJTC勤務
派遣社員から登用され、正社員となりました。
職種はコールセンター寄りの営業事務のようなものです。(ここは曖昧にさせてください)
給料はとてもお安いです。フルタイム日勤ですが残業はほとんどないです。
しかし残業が発生するときは余程の事態なので基本断れません。
有給は取れます。しかし、どこもそうであるようにギリギリの人数で回しているため、限界はあります。

行政書士業務について、ひとまずは入管業務を中心にやっていきたいと思っております。
まずは申請取次の考査を突破したいと思います。

今のところは兼業で足場固めをすることとします。

今回は私が給料お安め・人数ギリギリ職場で兼業することについて、現時点で良かった点・悪かった点を紹介いたします。
※あくまでも個人的な見解です。

【良かった点】
〈焦らずに済む〉
登録をするための書類を提出してから登録まで時期にもよりますが、2~3か月ほどかかります。その間は事務所を借りていれば家賃が、電話を別に契約していれば電話料金が、HPを契約していれば月額料金が出ていきます。
また上記に加えて退職していれば税金や年金・保険料が毎月出ていく状況です。
その間は待つしかないため、実務の勉強くらいしかやることがなく、私程度の資金では非常に焦る状況となったと考えられます。
忘れてはならないのが申請取次等、入会してから目当ての研修が始まるまでの時間も同様の状況となることです。
普通そういうことは事前に考えるべきだと思いますし、開業する皆様は考えていると思います。しかし私は思った以上に長く感じました。
お金に余裕がなくなるとIQが下がるという話も聞いたことがありますし、そうなると勉強をしても身につかず、決して無視できないことだと思います。
※資金に余裕があればこの問題は大丈夫だと思います。

〈福利厚生面〉
 人間ドック・持株会等福利厚生面が手厚いのはありがたいです。
特に財形貯蓄・資産運用制度等の優遇があれば、試験勉強や開業前の忙しい時期に資産運用に気を取られず、気づいたら運用されているというのは大きいです。
夫が一足先に自営業なので余計にそう思います。
退職時に色々な制度も利用できるところがあるので、そちらをうまく利用すればお得かもしれません。

〈教育訓練制度の充実〉
私の会社では簿記やCADなど、行政書士の業務に役立ちそうな講座が無料で受けられます。(講座ごとに人気があれば抽選あり)
 調べてみればお得な制度があるかもしれません。
※ちなみに私の会社では契約社員であっても福利厚生、教育訓練制度はほぼ利用できます。
 今現在契約社員の方も、調べてみればお得な制度があるかもしれません。

 ご自身が正規・非正規にかかわらず信頼でき、口が堅く(←※大事です、見誤ると不本意な退職となることもあります)、知識を持っている社員にまずは正直に状況を話して相談することがお勧めです。
すぐに情報が分からなくても相談窓口を教えてもらえたりします。
 また派遣社員の方は派遣先ではなく、派遣元の企業に相談しましょう。

【悪かった点】
・言い訳になりますが、とにかく時間がないです。健康面を考えると家事や睡眠もそこまでおろそかにはできません。私は試験合格の年の夏ごろに続けざまに感染症にかかり、地獄を見ました。特に睡眠をおろそかにするのはお勧めできません。
色々ありすぎて睡眠不足の状態ではすぐに病気にかかり、睡眠を削ってまでやったことは身についておらず散々でした。
 ちなみにこの時に会社の教育訓練制度にも乗り遅れ、開業した今年にさらに受けようとしております。健康さえ保っていれば開業準備中の期間に会社のお金で簿記等も学習できたかもと思うと残念です。

・失業保険は受給できません。(再就職手当など、頑張ればもらえることもあるようですが、もらえる額と損益分岐点を考え、あきらめました。)
今思えば登録待ちの間は会社都合とかであればもらえるかもしれません。
 しかし私の場合、結局書類提出~入会式まで結果的に2か月であったため、自己都合退職であれば結局もらえなかったと思います。
 貰わない決断をしたからにはいずれ退職するときには失業保険よりもお得に、成果を持って退職したいという気持ちが高まりました。

・セミナー・講習会が気づいたら受付終了している。
 これも人によると思いますが、受けたかったオンラインセミナーや地元で行われていた開業準備講座を終わってから知るということを結構してしまいました。
 アンテナをもっと高くするべきであったと思います。

以上が私が兼業で開業してみて良かった点、悪かった点です。とにかく給料が安く、金額だけでみればアルバイトでもあまり額が変わらないなと思うところがあり、会社を辞めようかと葛藤し、その中で見えてきた良かった点・悪かった点を考えてみました。
まだ登録しただけであり、これから圧倒的に良い点・悪い点ともに出てくる可能性もありますが、ひとまずまとめてみました。
少しでも参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?