なにか勘違いしている

最近は電車で学校に登校しているのですが、どうもわざと押してきたり、蹴ってきたりとあまり日常では感じることができない出来事があります。

これは電車に乗っている以上仕方のないことだと思いますが、だけどある程度マナーはしっかりしないのかなと思っています。

こういうマナーは一般論であまりよろしくないですが、電車では一時的にその一般論が通じなくなります。

それはなぜだろうか考えてみました。

まず日本人という特性にあると思います。

mbtiで見ても共感性が強い人が多いため、良くも悪くも判断基準を集団で決めます。

みんなが信号を守ってるから自分も守るみたいな。これはいい例ですが、

電車の中では乱暴なことをしてはいいというカルチャーみたいなものが繋がってきてこうなっている気がします。

大人がやれば、それは必然的に子供に伝染し、将来でも続いていきます。

みんなで悪いことをやれば罪悪感は少なくなります。

だから平気でやるのかなと思っています。

これはあくまで自分の考えです。

綺麗な部屋でジュースをこぼしたら、めっちゃやばいと思うけど、汚い部屋でジュースをこぼしても、やばいと思う力は少ないと思います。

こんな感じの例えと似ているような気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?