DyDo Smile STAND

こんばんは、おじさんです。
なんかここ数日寒くてまた風邪をひいてしまいました。
タイトルがダイドーのあれですが、別になんもなくて勝手におじさんが語ってるだけです。

さて、今日帰りにダイドーの自販機でパインサイダーを買いましてね。
喉が渇いていたので、飲んで備え付けのゴミ箱に入れていこうと思って
取り出してすぐ開封して飲んでいたのですが、なんか自販機が赤く光ってたんですよね。

そういえば昔ダイドーポイントカードってあったなぁと思って、その赤く光ったところを見てみると今はアプリでポイントがたまるのだそう。
スマートフォンとは本当に便利なものです、提供する方も、使う方も、あらゆることができる可能性を持っている、というか実際何でもでき始めてきた感じがあります。

どうやらアプリをダウンロードして端末を近づけるとポイントが入るらしく、おじさんはさっそく試すことにしました。
カルピスウォーターを130円で購入後、指示されたとおりにスマートフォンを赤いランプに近づけて、ポイントをためるを押下すると…。

なんと130ポイントはいりました。購入した金額分のポイントがたまったではありませんか!
おじさんはダイドーポイントカード世代でしたので、一本買うと1ポイントたまっていった記憶がありました。
大盤振る舞いか? と思ったもののさすがに当時とは変わっているだろうと、すぐ頭をよぎりました。

実際貯めたポイントを利用できるのは大体2000ポイントからで、交換先もペイペイとか楽天ポイントとか、他のサービスのポイントでした。
おじさんはちょっとガッカリしました…。
以前のポイントカードは、オリジナルグッズや飲料と交換できたものでしたが、今回のアプリではダイドーでためたポイントが他のサービスのポイントになるという物だけのようです。
コンビニでの商品引換券みたいなのもあった気がしますが、おじさんはそもそもコンビニをほとんど使いません。
近くにないっていうのも理由の一つです、コンビニに行くくらいなら途中のスーパーで買った方が得ですからね。

さて、ダイドーのポイントなのですがおじさんは考えました。
ダイドーのアプリで楽天ポイント100ポイントを得るためにかかる金額は2600円です。
2600円分自動販売機で購入すると、楽天ポイント100ポイントと交換できるものです。
本家の楽天ポイントは楽天の各サービスで使った金額100円で1ポイントになるそうです。楽天はよくポイント〇倍とか良くやってますが、基本1%という事になるので、楽天のサービスで楽天ポイントを100ポイント得るには一万円かかるという事なのでしょう、そうですよね? おじさんはたまに普通に間違ったりするのでちょっとこういうのを書くのは怖かったりします。
つまりだいぶお得なのではないか、という結論に至りました。

ともかく、これから夏が来て飲料を買う機会も増えると思いますが、ぜひダイドーのアプリ、DyDo Smile STANDを使ってみてはいかがでしょう。

なんか宣伝みたいで変な文章になってしまったけど要は、使えるものは使うし、やった方が得だなと思ったのが今回の記事のきっかけでした。

でも、自販機のラインナップは昔のほうがよかった。そこに少しだけ不満が残るおじさんでした。
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?