遊戯王デュエルロワイヤルオリジナル自作「真紅眼の黒竜」編
こんにちは。
このページでは、遊戯王デュエルロワイヤルの環境に基づいた
オリジナルのデッキを作成していきます。
youtubeでも公開中
https://www.youtube.com/channel/UCrrENIj-NmH8pSh6T0GPcyg
今回はレッドアイズブラックドラゴンを
テーマに作成していきます。
原作での知名度も高く、数多くのサポートも登場しているカード。
そのサポートの多さゆえに、戦術もたくさん存在しています。
レッドアイズ単体だとやはりパワー不足が気になりますが、
サポートカードでどう調整していくかがカギになるかと思いました。
近代のサポートカードも目を通しましたが、
効果が複数、汎用性が高すぎる、などでロワイヤル環境には適しにくいかな、と思ったカードもちらほら。
大枠は決めず、とりあえず色んな型で回してみた中で、不採用の方向で決めたカードをあげていきます。
※あくまでロワイヤル環境にマッチしないと思ったものであり、
カードに不評を言ってるわけではありません。
まずは「伝説の黒石」
絶え間なくレッドアイズを呼び出せる、強いサポートカード。
レッドアイズをたくさんフィールドに出せるのは、テーマの色が出しやすくよかったのですが、
不採用の理由は、毎回ずっといて見飽きてしまう。といったところ。
「9期以降の大型レッドアイズたち」
一挙まとめてとなりましたが、
これらのカードもぶっ壊れなほど強すぎるものもなく、枚数などを調整すればバランスが取れるかと
いろいろ試してみましたが、1枚の効果処理がデュエルのテンポを損なってしまうかなと思いました。
どんな軸でいくか試行錯誤していたのですが、
レッドアイズが名称指定の専用カードに頼らずともある程度、サポートできることもあり、軸を決めるより先に、サポートのカードをピックアップしました。
まずは「仮面竜」
ロワイヤルのテンポや戦略、また象徴とも言える、リクルーター要素。
「矮星竜プラネター」
エンドフェイズにサーチというのが、自ターン動きすぎを抑制できて良い。
「カーボネドン」
①の効果がほぼ死に効果なのと、②の墓地発動にあまり馴染みがないことに懸念はありましたが、
事故を減らせるのと、守備表示召喚ゆえの強すぎ防止を評価。
「黒鋼竜」「真紅眼の幼竜」
新規のレッドアイズ小型サポートモンスター。
フィールドから墓地で効果発動というテンポ感や
安定感を高める狙い。
それぞれシナジーがあり、盤面によって戦略が変わることもおもしろポイントかと。
「ボマードラゴン」「創世の竜騎士」「コドモドラゴン」「銀龍の轟咆」
公式のブルーアイズデッキから引用。馴染みもあり、バランスも近づける狙い。
次にどんな軸でいくか検討します。
ロマンかつ、他デッキともバランスが取れそうとまず、作成を試みたのが【融合軸】。
「ブラックデーモンズドラゴン」「メテオブラックドラゴン」をエースにする構築です。
レッドアイズが素材扱いになってしまいましたが、
公式のギアフリードデッキのように看板モンスターが必ず活躍する!という構築には
こだわる必要はないと考えました。
一旦作成したデッキがこちら。
レッドアイズで融合といえば。
かの有名な真紅眼融合があります。
パワーカードと認識されていた時期もあるカードですが、融合先が高打点バニラモンスターなら問題はないのでは?
と思い、これをサーチできるレッドアイズインサイトとともに使用してみました。
結果的には不採用の方向になりました。
理由としては展開のマンネリでした。1枚で完結しすぎ+サーチされてくるので相手にも見えている。
これにより読み合いが発生せず、単調になりがちに。
また素材が手札に来る事故も多く、そうなった場合、勝つ方も負ける方も
盛り上がることなく勝負が終わる。となってしまいました。
通常の融合で固めた構築も試みましたが、
事故率がさらに上がり、手札アドバンテージでも
ガス欠が多く、全体勝率も低すぎて断念しました。
融合体リメイクや新規融合体もありましたが、
効果が長めかつ、ロワイヤル時代から遠く離れすぎているかな。
と思い、こちらも断念しました。
これらの結果を経て、融合軸からは離れることに。
一旦、振り出しに戻ってしまいます。
今一度どの軸でいくか検討。
他に装備軸、儀式軸、デュアル軸、バーン軸、エクシーズ軸まであり、
目移りしていたのですが。。。
ここで目に止まった1枚のカードがありました。
「お前誰!?」とでも思われそうなマイナーカード。
しかしこのロワイヤル環境では輝けるかもしれないカードでした。
続く。。。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?