地方体育大生

地方私立体育大生(学部3年) 体育科教育学を主に勉強・研究しています。(球技領域) 文章力と思考力を訓練中…

地方体育大生

地方私立体育大生(学部3年) 体育科教育学を主に勉強・研究しています。(球技領域) 文章力と思考力を訓練中…

最近の記事

教師は役者

この映画に綴られたモノに対して表現を失っている。 それは内容面でも役者の演技に対してもだ。 映画の内容、感想は割愛する。 今回身をもって感じたことは、教師は役者ではないか。ということ。 役者の場合 例えば、自分が高卒で役者の道を選択したとする。そして3年後大学生役でオファーがくるとする。その際、必死に大学生について理解しようと勉強するだろう。もしくは体験しようとするだろう。 このように経験したことのないことを表現し、他者に理解してもらわなければならない。 自分の場合

    • 教採と院試の勉強📚👊

      • 学校体育は公開処刑!?

        学校体育について日々勉強、研究している身としては過去に受けた体育の教育について思い返すことがある。 今思えば、 「あの先生の教え方よかったな」や「あの授業みんなが楽しんでやっていたな」など色々と考える。 しかしその一方でネガティブなことを考えることがある。 それは、 正直、「学校体育は後悔処刑ではないか?」と言うことだ。正確に言うと、評価もその過程(練習)も丸見えではないかということである。 他の教科と比べたときに座学がメインのものは基本的に席に1人で座り一つの黒板の

        • 五輪銀メダリストは最も後悔している!?

          五輪メダリストたちの感情はもちろん結果によって違う。今回は金メダリストから銅メダリストの間で選手たちはどのような感情を抱いているのか。『後悔』に焦点を当てて紹介していきたい。 結果に応じて得られるモノは違う。しかも結果のままに選手たちの感情があるわけではない。なぜだろうか。 このように五輪のメダリストたちは金→銅→銀の順で幸福度、満足度が高い。さらに後悔している気持ちはこの順で低い。一番後悔しているのは銀メダリストだ。 (以下持論) この原因には、競技ルールや大会の設定

          サッカーと僕

          第一章 僕にきっかけを与えてくれたもの 僕は、5歳から、今このときまでサッカーをしている。5歳の頃、始めたきっかけは、おばぁちゃんの家にいたときのこと。僕は家の窓から見える中学校のサッカー部の練習をまじまじと観ていた。そこに母が来て「サッカーに興味あるの?」と一言だけ言った。 当時僕はサッカーに興味があったのかわからなかったが「これ面白そう」と一言だけ返した。 そこで母から「ならサッカーやってみる?」と言われた。当時から無口だった僕は「うん」の二文字だけを返した。 後日、

          サッカーと僕

          私たちは誰かを許容し自分を愛する

          「自分には関係ない」「自分は別に困らない」そうやって私たちは、ある物事に対して目を背けているのではないだろうか。 もしくは気づいていないのではないだろうか。 先日、『正欲』という作品を読んで観た。この物語は、現代を生きる僕に吹き矢が刺さったような感覚になる作品だった。 主人公は「あの人」という認識はなく、登場人物一人ひとりに物語がある。 そんな中で、特殊な性や性的指向がある人たちが登場する。彼らは、一般的に存在する「フツウ」という場所から排除されている。いわゆるマイノリテ

          私たちは誰かを許容し自分を愛する

          大学生 研究バイト事情

          大学生になり二度目の春休み中です。 (もうすぐ終わる…) 私自身、部活と研究室の往復で日々、過ごしていました。 そんなたわいのない日常のある日、4月からお世話になるゼミの教授からメールが入っており「3月からとある場所でデータの打ち込みを手伝ってほしい」とのメール内容でした。 突然のことにびっくりした反面、研究に少しでも触れたい私にとって「何て良い機会なんだ」と思いすぐに快く引き受けさせていただきました。 まだゼミも始まっていないにも関わらずお声かけくださりとても感謝です

          大学生 研究バイト事情

          久々の投稿(今後のこと)

          こんにちは。 久しぶりの投稿です笑 4月から3回生になる体育大学生です。 前の投稿は、将来について模索している時(今も模索しているが…)に書いていたので、振り返ってみてみると路頭に迷っているなという感想です。 昨年、1年間自発的に学会に参加してみたり、今後の進路や自分とは何か。自分は何がしたいのかを悩み苦しんでいました。 そのような過去があって将来のビジョンが徐々に固まってきています。 表明すると学部卒業後は教育系の大学院に行くと決めました。 自分は研究者になりたいの

          久々の投稿(今後のこと)

          中学運動部活動についての調査

          中学運動部活動についての調査

          運動実施を促す方策

          運動の重要性と健康運動の方策 目的:ハイスポーツマンが集まるのではなく子供から大人、男女みんなそれぞれが楽しめる運動展開(レクリエーション) 経緯:今日、この時代に運動をしている人が減ってきている。その理由としては運動する時間がないから。何から始めていけばいいのかわからないから。運動が苦手だからなどの理由が挙げられる。 個人で考えると運動する機会がない、ジムなどを契約してもお金がかかるからなども考えられる。 正直、子供の頃は運動ができて上に行く人間はごくわずか。しかもその

          運動実施を促す方策

          研究テーマが見つからない…

          初めまして スポーツ学について日々学び研究中です。 絶賛テスト中。 テスト勉強をしながら集中が切れたらサッカー見たり スポーツ科学の論文を読んだり、、、 自分も研究して学会に提出したいなと思いつつもテーマが見つからない。 スポーツ科学について研究するならそれなりの時間とスペースが必要になる。 4回生になれば優先的に使わせてもらえるとのこと。 まだ1回生の坊主には独自に研究するしかないのか。 よし、まずテーマを決めよ(笑)

          研究テーマが見つからない…