見出し画像

新人に物申すんやけど、

書いてて、新人だけじゃなくて全人類に当てはまるなと思ったので題名これになりました。

一つ伝えたい事がある。
わからんもんはわからん!!これは常に頭に入れといてほしいなーっと、ふと思ったんでとりあえず書きます。

これの真意は、自分の頭で考えてわからない事は一生考えてもわからんという事です。
お願いの仕方がわからないのか、自分で考えてしまって答えが出なくて途方に暮れるというのはよくある事だと思う。

でもね、僕も最近これに気付いたんです。
自分の頭で考えてもわからないもんは分からん。何で気付いたかというと、噂のタイミーです。
(僕の周りにはほぼやってる人がいないので、噂という表現を使いました。)

初めての現場では、「わかる」事の方が難しいです。ではどうしないといけないのか。
頭を空っぽにする事。いかに言われた事を忠実にできるのか。これが本当に簡単なようで難しい。
どうしても自分の経験値で話をしてしまう。自分の経験値で判断してしまうと確実にぶつかります。なぜなら、その場所では間違ってる可能性があるからです。

そして、もしタイミーに行ってぶつかるなら考えを改め直した方がいい。
素直じゃない可能性がある。そのままだと多分成長してなくて、止まっている可能性があります。

プライドがあると素直さがあるというのは、共存していてもいいと思っています。
自分の考えを持つなと言いたいのではなく、まずは素直に聞き入れる事が重要と言う事です。
まずは聞く事。より多くの情報を聞く事で、良い考え悪い考えがわかるようになる。
そして、大事だと思った事をちょっとずつ自分の中に入れていく事が大事です。

話を戻すと、タイミーに行く事で素直さを手に入れる事ができます。なのである程度今の職場で良い地位についた人が行くのが良いかもしれません。やっぱり答えは常に現場にあります。
どこの立場でもわからんもんはわからんですね!

今日も積み上げていきましょーう😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?