見出し画像

スト6_誰でも格ゲー初心者から中級者になるまでのロードマップ

はじめに

こんばんは、格ゲー中級者のHIMAです。
今回めでたくスト6のランクマでプラチナ入りし中級者に仲間入りしました。
どこまで行ったら中級者なの?はゲーム内TIPS的にはプラチナじゃないかなあ…実際は知らん!

上から上級者>中級者>初級者>初心者かなあ、ようはプラチナは中の下!

スト6はストリーマーから興味を持って始めた!という方が多いようです。
しかし、世に流れる配信や動画ではマスター、ダイヤばっかり…シルバーゴールドのままはちょっとやだな…という方もいます。

分かります、「自分は下手くそなんだ」みたいな現実を付けつけられるのって嫌ですよね。
自分もAPEXで友人にランク聞かれたときに、”プラチナ”はいいけど”ゴールド”はなんか言い出しづらいので一緒です。言いづらくてええんやで

ロードマップ:0

では本題の格ゲー初心者が中級者になるためのロードマップを解説します。
結論はこれ↓!

1:ワールドツアーをする

2-1:チュートリアルをすべてする
2-2:コンボモードを中級者までできるようになる
2-3:CPUレベル6 or 7に勝ったり負けたりできるようになる

2-1~2-3をループする

3-1:ランクマをする
3-2:行き詰ったらトレーニングモードに戻る
3-3:知識を仕入れる

3-1~3-3を繰り返す

ロードマップ_1:ワールドツアーをする

なんで最初にワールドツアー?

例えば今までポケモンを全く知らない人に「ポケモンのダブルバトルを上手くなりたいけどどうすればいい?」と聞かれたらどうしますか?

とりあえず「ストーリーを最後までやれ」だと思います。
なんでか?
”ストーリーを進めているときに基本が学べるから”です。
ポケモンではマサラタウンにいるだけでは入手できないポケモンがいるっていう理由もあるけど、それは”上手くなる”という点では無関係です。
本当にポケモンが分からない人からしたら、”タイプ相性”、”こうげき/特鋼の違い”、”とくせい”って分からないですよね?
でもストーリーをクリアするまでやりきるとこれらを途中で覚えていきますよね?
その経験を格ゲーでもやっていきましょう。

また、これからの説明はすべてポケモンで書きます。


ワールドツアー始めたらいいけどどこまですればいいの?

自分はワールドツアーをしていないので完全に伝聞なのですが、”13-2”をクリアできるまでやり込めればその後の上達が困らないみたいです。

ストーリーするのめんどくさいんだけど!

自分もワールドツアーしてないから分かる。
面倒くさいなら飛ばしても良い。
その代わり次の2は少ししんどいかもしれない。それは覚悟してください。

ロードマップ_2-1:チュートリアルをする

チュートリアルはゲーム開始時の項目以外もあります!

Fighting GroundのPracticeにチュートリアルがあります。
とりあえず全部やりましょう。
でもいきなり知識を詰め込んでも何がなんだか分かりません。
「なんかチュートリアルに書いてあった気がする」程度で大丈夫です。

気になったらまた見に行きましょう。

ここにあるよ

何が書いてあるかというと、
・個体値、種族値、努力値の説明
・命中率と回避率の計算式
・「あがった」「ぐーんとあがった」の違い

くらいです。
初心者がわいわいするにはいらないけど、強くなりたいなら必要ですよね?
そのくらいの認識です。

ロードマップ_2-2:使用キャラのキャラクターガイドをクリア&コンボモードを中級者までできるようになる

これなに?→使用ポケモンの強みを知る作業です。

ガブリアスなら剣舞が強いし、剣舞したならげきりんなどの物理で攻撃しますよね。必要がないのに特殊攻撃をする必要はありません。

でもポケモン初心者はそんなこと分かりません。
こうげきがぐーんとあがったなら、かえんほうしゃも威力が上がると思っちゃいます。
でも間違いですよね?

これらの知識をここで仕入れましょう。
そうすれば自分の使用キャラの「ガブリアスはこうげきが高いから、”つるぎのまい”をしてからげきりんがじしんがめっちゃ強いんやな」がなんとなく分かります。

あと格闘ゲームなので、「ちゃんと”つるぎのまい”をした後に”げきりん”が出せる」もコンボモードで練習しましょう。

それがコンボモードです。中級レベルまでで大丈夫です。


ロードマップ_2-3:CPUレベル6 or 7に勝ったり負けたりできるようになるまで操作に手を慣れさせる

ワールドツアーをしてもいきなりランクマッチに行くのはやめましょう。心が折れる。

CPU戦は、バトルフロンティアのランクタワー、もしくはレンタル戦です。
誰か伝われ!
まずはこのモードで、推しポケモンを決めるノリで自分の好きな行動を決めてください!
例:ジャンプ攻撃からのコンボ、立ち中パンチからのターゲットコンボからのコンボ

2-2をしていると、なんとなく「こいつこの行動が強そう!」が浮かびます。
浮かんでくれ!
それと他の行動もついでに覚えときましょう!
飛んでるときと地上にいるときで2つ行動決めておくと大丈夫かな

⇒これは推しポケモンと相性補完できるパーティを組んでいる状況です!

ようはここで推しポケモンを含めたパーティを作ってください!

自分の作ったパーティをちゃんと動かせるようにCPU戦で手に馴染ませていきましょう!


ロードマップ_3-1:ランクマをする

とりあえず自分でパーティを作ったらランクマに行きましょう。
2.3戦くらいでいいです。

おそらく勝てない

ので、そのあとに3-2に行きましょう。

ロードマップ_3-2:行き詰ったらトレーニングモードに戻る

これはパーティの調整をするモードです。

パーティの調整ってなに?っていうのは↓のイメージです。


・もっとタイプ相性を良いポケモンをパーティに入れる(≒使うコンボを変えてみる)
・努力値振りを変えてみる(≒技の使う割合をちょっと変えてみる)
・覚えている技(≒使う必殺技)を変えてみる

もしかしたら自分の推しポケをパーティから抜く(自分の決めた行動)をパーティから抜くかもしれません。その時はしょうがない!
天下のポケモンでもあるんやからしゃあない!

調整後は3-1に戻って試してみましょう!


ロードマップ_3-3:知識を仕入れる

対戦で流行っているテンプレパーティを探すようなもんです。

自分のパーティにも活かせないか初心者向け講座や、キャラ別の講座を見て知識を仕入れましょう。

この後に3-2に戻ってパーティの調整をしましょう!


最後に

2-1~3-3を繰り返すだけ!

知識を仕入れてもすぐには動かないので、CPU戦から戻って手に馴染ませましょう!

自分の中で最強パーティを作る⇒改善するができていったらいつのまにかプラチナまで行けます!

分からないところがあればコメントで聞いてください!

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?