見出し画像

靴のサイズが30cmの人間が公式サイトで靴を3足も手に入れた話。


〇〇の大足。〇〇〇の小足。

皆さん馬鹿の大足という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
意味はそのままで大きな足をけなす時に使われる言葉です。
さらにそれには続きの言葉があるのをご存知でしょうか?

「馬鹿の大足」の続きで、、、「間抜けの小足」って言葉があるんです!!!これからは馬鹿の大足と言われたら間抜けの小足〜!って言い返せますね。ヨシ!

なぜそんな話をしたかというと実は私、足のサイズが30cmもあるんです。(靴によっては31cmでないと入らないものまで・・・勘弁してくれ)
このサイズなので基本的に靴屋さんで靴は購入できません。ネットでもこの特大サイズは流通量が少ないので手に入れるのは至難の業です。

そんな私が最近靴を3足も新調しました。
今回はそんな大きい足のために靴探しに苦労している方に向けて私が実践し
ている靴探しの心得をご紹介します。

ニューバランスについて

まずはじめに今回購入した靴は3足とも私が絶大な信頼をおいている「ニューバランス」です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが一応簡単な説明をしますと、

  • 今から100年以上前にアメリカのボストンで生まれる

  • 元々は矯正用シューズを作っていたこともあり履き心地は抜群

  • 社名の「ニューバランス」は履く人に「NEW(新しい)」「Balance(バランス)」をもたらすという意味がある

  • クラシックなデザインからモダンなデザインまでシリーズによって様々な種類がある

  • カラーバリエーションも豊富でいろんな服装に合わせやすい

  • 「996」シリーズは特に有名で街中で見かけることも多い

  • 「1300」シリーズは靴のロールスロイスとも言われているそう

そんなニューバランスも最近話題のブラックフライデーという名のビックウェーブに乗っかってきた訳です!
ブラックフライデーを謳っていても大して割引になっていなかったり、名目だけで価格はほぼ変わっていなかったりと見せかけだけの店舗も多い中、今回は驚くほどに安く大変満足のいく買い物になりました。

ブラックフライデーセールの戦利品たち

どんなものなのか一足ずつ紹介していこうと思います。

まずはこちら。

M5740CPC

続いてはこちら。

U574SE2

最後はこちら。

U574LGE1

アウトレットで買わない方がいい理由

今回はブラックフライデーに合わせて購入しましたが普段も購入する際はネットがメインです。
その他にもアウトレットで購入する方法がありますが29~30辺りのサイズの方はあまりお勧めしません。
なぜかというと、

  • デザインの悪い売れ残りが多い

  • 元値が高額すぎて安いと感じにくいモデルがほとんど

  • ディスカウント品なのでストックがなく現品を買うしか無いため、ダメージを負っている可能性がある

これらのことが挙げられます。

公式サイト(オンラインショップを選ぶ理由)

そこで選んでおいて間違いないのがとにかく公式サイトです。
公式サイトであればしっかりと管理された正規品が届くため、精神的にも安心ですし何より保証があるのがありがたいです。
さらには型落ちでもデザインのいいものが多い傾向があり、選ぶ楽しさを感じることができます。

さらには公式サイトであれば以下のサービスを受けられます。

  • ランクに応じたポイント還元システム

  • 誕生月の割引クーポン

  • イベント時の割引セール(今回のブラックフライデーはここ)

  • 店舗に出ていない新作がいち早く手に入る

  • 公式サイト限定デザインのスニーカーがある

  • 抽選でしか手に入らない貴重なスニーカーも定価で手に入る(転売目的はやめましょう^ ^)

公式サイトのデメリット

これだけ至れり尽くせりの公式サイトですがもちろんデメリットもあります。

  • ネット上で決める必要があるため履いているイメージがつきにくい

  • 返品は可能だが送料がかかる(恐らく1,000円以上はかかる)

  • ネットは競争率が高いためすぐに売れてしまう

ただ新作などであれば店舗で見てからネットで購入するという方法で購入すればミスマッチは防げるかもしれませんね!

最後に

こんな感じで紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

靴屋さんの店員さんがいつも「ご希望のサイズがございましたらお気軽にお申し付けください!」とニコニコの笑顔で声をかけてくれるのですが、「この靴の30cmはありますか?」と聞くとその笑顔が消えるのを今まで何度も何度も見てきました。

どんなに可愛い靴やカッコイイ靴があっても店舗では指をくわえて眺めるしかなかったこの気持ちは30cmクラスの人にしか分かりません。

ネットで購入するにしても履いて見ないとサイズ感だったりフィット感が分からない。そういった方に対して少しでも参考になる情報をお届けしていきたらと考えています。

今回購入したスニーカーのフィット感だったりサイズ感をそれぞれ記事にまとめる予定ですので詳細はそちらをご覧ください!

それではみなさん。良きスニーカーライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?