見出し画像

活動後記:5/6 - 5/12 2024

.

月曜日は

ゴールデンウィーク最終日といったところで祝日。子供たちの現場。U12T2という公式リーグ戦。1日に2試合というレギュレーションは面白さも生むけれど、そりゃきつい。多少はローテーションできるけど、勝点を取りにいくとなると、出れない選手もいる。細かいことはたくさん出てくるけれど、それは一旦置いておいて、シンプルに、参加できるリーグ戦が増えるといいなと。この日は、1勝1分。

写真を撮っては、ただただアーカイブするだけに近いアカウント。よければぜひ。

火曜日は、

オフ。まあ、資料作りとミーティングはしてた。

水曜日は、

ナレーション仕事。この日はVコン作業。すんげえとこで作業した。優雅だった。お世話になっているプロデューサーさんやディレクターさんとの作業だったので、いいコミュニケーションの中でじっくりと擦り合わせながらできた。

木曜日は、

ボールを蹴りに。カッちゃんの元気は確認したけど、写真を撮り忘れた。

このコミュニティにはカメラマンの友人が数人いて、いつも非常に参考にさせてもらっている。くだらない質問やたくさんの相談を聞いてくれて、感謝しかない。で、写真を撮り合いっこ。

サッカージャンキーの社長は同い年で、ずいぶん絵になる人です。
マネジメント業務をしているアサクラくんとは、共通の繋がりが非常に多くて驚いた。ご縁がたくさんだ。

夕方は近所の子供たちの日。穏やかで癒しの力をもっている子たち。練習終わりは学校で飼っているうさぎを眺めて、帰りまで癒される日なんだ。

金曜日も、

ボールを蹴りに。カツさーんの元気を確認して、お蕎麦ランチした。いつもの流れではある。

夕方はトレーニングセッション。ディテールの部分に触れていくことを始めた。ここまでのゲームを見て、大枠の部分においてはある程度整ったゲームになってきていると確認した上で、アナリティックなトレーニングから細かい部分の質にこだわっていく。週末ではあるけれど、フィジカル強度を落として、現象を出しやすくしたトレーニングを施した。より良いオーガナイズで再現度を上げていきたいと思う。

夜は、オンライントークライブのMC。セミナー形式ではあるけれど、双方向型として皆さんとできる限りコミュニケーションをとりながら、モノゴトを深掘りしていく。
原則、毎月第1金曜日20:00から、毎回ゲストをお招きしてやっているのだけれど、今回は、テクノロジーとどう付き合うのか?について。特に、映像を中心に話をした。
アーカイブは有料だけど、ライブは無料なので、よければぜひ。
またどこかでお知らせをする。

土曜日は

トレーニングマッチ。これまでの確認と、新たな課題を少しずつ。

日曜日は、

子供たちの公式リーグ戦。1分1敗。データ上はおそらく、ほぼプラン通りではあった。意図してあのようなゲーム展開に持ち込んでいるのだけれど、優位性への対抗からの修正という部分で、僕らの課題が出た。またトレーニングでしっかり落とし込んで、再現度を高める。

夜はナレーション仕事。町田のクラブハウスの特集もあって絶賛配信中なので、ぜひDAZNで見てほしい。

DAZN
やべっちSTADIUM #160

https://www.dazn.com/ja-JP/sport/Sport:289u5typ3vp4ifwh5thalohmq/buzfj9819j33snuexn1wjllxg/1skoxjwywosgw1e0gn2mvtmvq9

次週もよろしくどうぞ

研究、探究、勉強、学び。まあ楽しいよ。どうせ生きなきゃいけないなら、楽しいほうを選ぶ。

写真


読んでいただきありがとうございます。 サポートいただけますと大変喜びます。