見出し画像

活動後記 6/10 - 6/16 2024

.


活動後記:6/10 - 6/16 2024

月曜日は、

ボールを蹴りに。運動していないと身体がモヤつくというのはある。本などを読んで自分調べの最新の脳科学では、頭良くしたけりゃ運動しろ、です。鬱にもストレスにも認知症にも記憶にも、全てにおいて運動が1番の薬。そしてなにせサッカーが楽しい。

夕方は、フットサル教室最終日(全5回+体験会)。春と秋に行われている目黒区と八雲体育館と米川正夫氏の短期イベントのアシスタント。ガッツリとスキルアップというより、導入の部分をメインにしている。

個人的には近隣の子供たちに出会えるというメリットはありつつも、僕の仕事がフットサルやサッカーの未来に対して何かしらのキッカケになってくれたら嬉しいという想いもある。そのために大いに愉しんでもらえるよう努めている。出会に感謝。参加してくれてありがとう。

火曜日は、

子供たちとトレーニングセッション。アナリティックなことも確認しつつ、ベーシックな部分に近いところのブラッシュアップに目下取り組んでいる。大枠で広げたところを深掘りしているイメージだ。

水曜日は、

朝から同時観戦。サッカーU23の強化マッチと、スペイン女子フットサル1部のプレーオフ。流し見ではあるけれど、ポイントは抑える。

お昼はラジオ。エフエム戸塚の平日お昼の帯番組「戸塚井戸端会議」の水曜日担当。今回のテーマは「恋人に求める理想の条件教えて」だった。包み隠さず言うが、えっちな人。Radimoというアプリで聴ける。ぜひ。
この日は差し入れもいただいた。いつもありがとう。

木曜日は、

ボールを蹴りに。カツさーんの元気を確認。
MIFA豊洲は10周年だった。近隣もさることながら、フットボーラーたちにとっても、今や良いハブ的存在になっていると思う。敷地内にはカフェも併設されているので、フットボール以外の使い方も合わせてできるようになっているし、そういうイベントも仕掛けていて、地域にとっても大事な場所になっていると感じる。すごいことしてるなあ。今後とも何卒。

この日は、僕に静止画の愉しさを教えてくれた写真家たちが勢揃い。ひとまず1億画素の人たちでもある。彼らの写真を撮っていたら、彼らも僕を撮ってくれた。嬉しい。ありがたい。そしてさすがすぎる。どんな時も僕のくだらない質問に答えてくれて、自分と向き合うキッカケもくれる刺激的な友人たち。ありがたい限りです。

金曜日も、

ボールを蹴りに。カツさーんの元気を確認。邪魔しないように恐縮ながら、中で撮らせてもらって楽しかった。

夕方は、子供たちとトレーニングセッション。この日もU12,U11同時に行って、グループ攻撃のベーシックな部分のブラッシュアップに取り組んだ。練習は本当に大事。

OBとなった中学1年生の選手たちが遊びに来てくれた。相変わらずかわいい子たちだ。愉しくがんばってほしいと願う。

土曜日は、

トレーニングマッチ。U12,U11混合。手数が増えたと感じる一方、まだ荒削り感もある。小学生でそりゃそうなのだが、とはいえ、もっと磨きたい。個性と適材適所と戦術的アクション。練習で積み上げて再現度を高めていきたい。

夜は、友人宅に遊びに行った。25年来の友人で同い年。根も真面目で仕事も堅いけれど、本人はまあまあふざけてるww 気兼ねなく付き合っている。そして当然、奥さまのことも出会いから知っている。お子は2人いて、上の子はもう10歳だと。子たち、なんだかカメラに興味を持ったみたいだ。いいカメラマンにならないかなww 
近いからもう少し頻度上げて遊びに行こうと思う。

日曜日も、

U12,U11混合でトレーニングマッチ。いい意味でメンバーもメンバーだったので、完全なる適材適所と思う配置でやったけれど、まあそりゃゲームは安定するよねと。全体として大事にしている項目に対する取り組みと、ブラッシュアップしたいことへの取り組み、その実行力が格段に上がってきたと感じる。今後に向けて、少しだけスピード感を上げていけたらいいなと思っている。

次世代に、

何か残せるか。頭良くない僕にはそんなことは考えられない。ただただ、世のため人のため、何かしらの役に立てるように過ごしたい。そして愉しんでもらえたら、それは1つ、役に立てたことの数値化としていきたい。

写真

今週もよろしくどうぞ。

読んでいただきありがとうございます。 サポートいただけますと大変喜びます。