言語化の天才

わかる


自分のインスタのプロフィールが

何故かこの一言のみであることに、味気無さを感じて

次の一言(別に普通にプロフィールを書けば良いだけじゃないの?何で一言で縛るの?)を考えているうちに

プロフィール内に謎のリンクがあることに気がついた。

このnoteのリンクである。

……………
………
……
…。……こんなんやってたわ!!!!!

軽く見返すと、最初の投稿に
「1週間に1回くらい更新できたらいいですね😉」
みたいなことが書いてあった。

………そして、最後の投稿から1年半が経とうとしていた。




😉







😉


そんなこんなで、また書きたいことがあったら
気分でその都度書いていけたらいいなと思います。


今回は
「何とも言えない絶妙な気持ちの言語化」
について少しだけ。


皆さんは、「千と千尋の神隠し」をご存知でしょうか。

「日本の首都をご存知でしょうか」と同じレベルの愚問ですね。



質問を変えます。


皆さんは 久石譲の 「あの夏へ」 という
千と千尋のサウンドトラックはご存じでしょうか。

「東京の中で一番使われている駅をご存知でしょうか」
くらいには質問の難易度は上がったかと思われます。

聞けば100人中250人が
「はいはい、これね!いいよね!これ」
と言う名曲ですね。
ピンと来ない方は、一瞬Youtubeで聞いてみてください。


斯く言う自分も、何年かぶりに聞いて
「ああ、いいな」と思いました。

と、同時に

 「……何がいいんだろう」

「良さ」の言語化が出来ない自分に言い得ぬ敗北感を感じていました。

同じ敗北者同士傷を舐め合おうと思い、聞き終わった後に

Youtubeのコメント欄をスクロールしていきました。

ノスタルジック、何か懐かしい感じ、焦燥感、やすらぎ

皆が様々な単語を用いて、自らの言い得ぬ感情を表現しようとしていました。
ふむふむ、そうだよな〜と何の気なしにコメントを読んでいる中で、1つのコメントが言語化の敗北者の墓場の中で一際キラキラと輝いておりました。


「あの夏へ」コメント欄より

………………
…………
……
それだ!


自分は感動の余り、声に出してそのコメントを読み上げ自分の中で幾度も反芻しました。



なんてしっくり来るんだ


このコメントを胸に、何度も曲をリピートする。

最高すぎる。

「筆舌に尽くしがたい」
に最後まで抗うことの美しさ。

人間が人間であることの美しさまで感じてしまいました。




さいごに

正直このYoutubeコメントに触発されて、
久々にnoteを書きたくなって書いてみました。


「そしたら冒頭のくだりは何だったんだ!?」
「コメントは結局変えないのか!?ふざけるな!」

怒り心頭であること、御察します。

そんな皆様へ一言


















わかる







おしまい






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?