本日の学び

お隣名古屋市で勉強。本日の学び


大名古屋市に緊張

○1人1台端末
134,187台導入し、初期不良の不具合を除く修理依頼がこの3月までにのべ8,818台あったとのこと。

修理の主な理由は
・画面の破損
・USBポートの破損
・キーボードの破損
・カメラの不具合
新一年生が傷んだ端末を支給されるのはいかがなものかとの指摘がある。

○名古屋市立高校の築年数とトイレ様式化率(抜粋)
・菊里    59年 29.5%
・北     59年 35.3%
・緑     59年 72.3%
・名東    38年 100%
・向陽    41年 77.4%
・桜台    63年 59.8%
・西陵    65年 44.7%
・若宮商業  58年 26.8%
・名古屋商業 26年 77.2%
3月現在 築年数は最も古い棟 様式化率は学校全体

個人的には3年間通う場所のトイレは様式化率の高いところが良い。トイレは大切。

○不登校児童生徒の推移
令和元年度→令和3年度
2,937人→3,956人

○不登校児童生徒の指導要録上の出席扱い
・学校外の機関等 小172人 中459人
(子ども適応相談センター、教育センター等教育委員会所管機関、民間団体&施設他 いろいろ受け皿がある様子)

・自宅におけるICT等活用 小12人 中31人
指導要録上の出席扱いになっている
(成績評価についてはわからなかった 知りたい)




参考:名古屋市(議会)令和3年度決算説明資料

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?