田辺聖子『落窪物語』 読書メモ#1

〔あらすじ〕

 妻を亡くした中納言の源忠頼は、新しく妻を迎え入れます(北の方)。忠頼と北の方の間には4人の娘ができました。北の方は自分の子どもだけをかわいがり、先妻の子どもである娘には手厳しく当たり、落ち窪んだ部屋に住まわせて、裁縫などの雑用を押し付けていました。

 落窪の君は、他の4人姉妹よりも器量が良いにも関わらず、表に出ることがないためにその姿を知る者はほとんどいませんでした。その中で、女房の阿漕(あこぎ)だけが、落窪の扱いに心を痛め、懸命に世話を焼いてくれるのでした。

 ある日、阿漕の夫の帯刀(たてわき)が、ロマンティックな結婚を夢見る美男子、右近の少将に落窪を紹介します。右近の少将は、初めは軽い気持ちで落窪に近づきますが、その心の美しさと容姿に惹かれ、一途に落窪を愛するようになります。2人は幾度か逢瀬を重ねて、結婚の約束をし、少将は落窪をこの家から連れ出すことを約束します。

 しかし、落窪が男と結婚して家を出ていくことを知った北の方は激怒し、屋敷の納戸に落窪を閉じ込めてしまい、その上自分の叔父である典薬助をけしかけ、落窪と無理やり結婚させようとしてしまいます。

 阿漕の機転と、少将、帯刀のおかげで落窪は無事逃げ出すことができました。少将が用意してくれた家に移り住み、心優しい落窪は北の方を恨むことなく、心穏やかに過ごします。しかし、その裏で、少将は北の方への復讐を着々と進めていくのでした。

 最後の復讐は、北の方が莫大な費用をかけて改修した、落窪が忠頼の先妻から受け継いでいた家に、権利書を持っていた少将と落窪が先に住んでしまっているというものでした。北の方はそこで初めていじめていた落窪が、身分の高い少将(この時は新中納言)と結婚し、子どもまでこさえて幸せに暮らしていたことを知るのでした。ショックで呆然とする北の方を落窪は優しく受け止め、この家で一緒に住みましょうと提案します。

 忠頼は落窪が身分の高い人と結婚したことと、孫ができた喜びに涙を流して喜び、娘たちは姫君からの贈り物の美しい衣装に夢中です。北の方は、一人で縁側に立ちます。他の姫君や落窪に優しく声を掛けられますが、今までのこともあって素直になれず、苦笑いをするしかありませんでした。

〔以上、あらすじ〕

『落窪物語』は「源氏物語よりも前にできた、和製シンデレラストーリーです。」なんて大雑把な説明を生徒にしていた自分を恥じたい。読んでもいない文学作品について、タイトルとあらすじだけさらっと触れて読んだ風を装うのは教員をやっている人なら誰でも通る道はないでしょうか。(私だけかも。)

 あらすじを書いてみると、「落窪」「少将」「北の方」がメインの小説のように思いますが、『落窪物語』のメインキャラは「阿漕」ではないかと思うのです。

 「落窪の君」は自分の置かれた状況を嘆いているばかりで、北の方から押し付けられた裁縫の仕事を毎日コツコツこなしていきます。そんな姫の状況を変えたいと思っているのは女房の阿漕です。美しく、心優しいこの姫がこんなところに押し込められていることを辛く思い、北の方に叱られながらも一途に姫君のもとへ通います。この阿漕がいなければ、落窪の君は北の方の思惑通り、一生裁縫の仕事をさせられて飼い殺されていたでしょう。

 阿漕の役割は、シンデレラで言えば「魔法使い」のようなもので、不遇な姫の状況を一変させるキーパーソンです。入試問題等で抜粋されている箇所での阿漕は、姫をあれやこれや献身的にサポートする姿が印象的で、勝手にお節介おばさんの風貌を想像してしまいますが、実は阿漕は美人の設定なのです。また、阿漕は美しいだけでなく、男性である夫の帯刀に対してハキハキと物言いする勝気な一面や、北の方やその娘の三の君に従っている風を見せながら姫君に一途に尽くし続けるという世渡り上手なところが魅力です。 

 落窪の君は散々北の方にいじめられていながらも恨み節を言わずに最終的には許したという心の広さを持っていますが、落窪物語を語る上では絶対に欠かせない人物が阿漕でしょう。

 今回読んだのは現代語訳かつ作者がストーリーや言い回しをかなり簡略化してくれたものなので、和歌の解釈や、古文単語、文法などの学習のためというよりも、純粋にストーリーを楽しむための作品だと感じました。ですが、和歌の贈答の場面なんかは原典を読みたくなること間違いなしなので、古典学習に行き詰った時や、古典を好きになるきっかけになってくれる作品でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?