見出し画像

思春期の子を持つ母親〜もはやどちらがおかしいのやら、迷路に迷いこみ中

夜もなかなか寝付けず、度々目を覚ましてはいいしれぬ恐怖に襲われて、普段大して話もしない旦那にしがみ付きたくなる夜。

もう、私、どうかしている。
娘の思春期での出口の見当たらない不安からネット依存を繰り返し、恐ろしい記事を見ては、勝手に娘の将来に重ねて、自分を追い込む。

だって、だいたい親が原因って書いてあるんだもん。
しかも、母親。
私、何した?
小さい、頼りない我が子に何した?
寂しい思いさせた?
させたんだろうな。 母親の担う子供の人格形成への影響。
知れば知るほど恐ろしくなってきて、そりゃあ夜も眠れない。

上の子が今17歳、だから私は、こんなに重大である母親の役目をそう自覚なく、ただ闇雲に可愛がったり、躾けたり、そっちへ行くなと注意したり、これをやってみたら、と促してみたり。17年間やってきたのだから。 

世のお母さん方は、子供が産まれた時から、重大な役目を頂戴したと、身を引き締めて、育児にあたられているのだとしたら、素直に、

すごーっ!!

と思うし、自分の教養のなさを、改めて惨めに思う。

いま、娘が思春期と共になんだか上手く過ごせなくなって、初めて事の重大さに気付いて、色々調べれば調べるほど、自分の一挙手一同足に自信が持てず、夜もようよう、眠れない。娘にどんな言葉をかけてあげれば良いのかわからない。

私の宝は2つあって。
この二つの宝を一度に一つの事しか出来ない私は、どんな分配で時間を費やし、磨いていたのだろう。片っぽばっかりピカピカにすることに気を取られ、もう片っぽを放置していたのかな。

器の小さな私のこと。

きっと、彼女を抱えきれず、寂しい気持ちにさせてきたのだろうな。

だから、あの子はいつもなんだか、自分に自信がなくて、家から出ようとしないのだとおもう。
夏休みだって言うのに。
ずーっと家にいて、用事もないし、自分から外に出掛けようとしない。
隠キャ。
人見知り。
受け身。
内弁慶。
前髪は目の下まで長く、小さな小さな声で話す。

なんか、こう、、、心の元気がないの。
生き生きしていない。
道の端っこを背中丸めて、ソソソっと歩いてる。
誰のお邪魔にもならない様に。
今にも娘の蝋燭の火が消えちゃいそうで。

家族にだけぶつけてくる主張は辛辣で、そりゃもう理路整然としてて、あっぱれ!だったりする程なのに。

もうすぐ、中2の二学期が始まるよ。

どうにかして、心をヒタヒタに満たしてあげて、顔を上げて学校に行けるように、あの子を元気にできないものか。

と、ここで思う。

本当に彼女は元気がないのか。
ただ、用事もないし、面倒くさいから、外に出ないだけなのかもしれないし。
前髪も、さすがに長すぎると自分で切ってるし。
家にいて、お菓子作ったり、アニメをシリーズで鑑賞したり、絵を描いたり。
音楽聴いて、楽しくやってる。家の中で。

どれをとっても、インドアで、我が子が、、、と思うと胃の辺りがキュンとする。
けれど。
本人はきっと満足充実しているのかも。
ちょっと暇だなぁー位はあるにしても。

先日は、長い前髪を一気に持ち上げて、ニカッと、笑うと、友達は大概笑う、と言う鉄板ネタを持っていることを教えてくれた。
意外とふざけた事が好きだったりもする。

中学生は忙しい、なんて言葉を見たり聴いたりすると、今の娘の環境を作り出したのは、私の不徳の致すところ
な気がして、いてもたってもいられなくなる。

だから、この夜も眠れぬモヤモヤが、一体どこから来ているのか。は、結局考え過ぎな私の不徳の致すところ、なのか、過去での私のトンチンカンな育児の不徳の致すところ、なのか、なんだか分からなくなってくるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?