見出し画像

高齢犬の介護の一日

愛犬は16歳。人間でいうと80歳過ぎている。

そんな愛犬の介護の一日の流れをご紹介。

朝起きるとオムツに排泄していることが多いのでオムツ交換。

平日の朝は旦那が散歩に連れ出す。その間に愛犬の食器を洗い、ご飯準備。

ご飯は一日量の半分のドライフードと少し缶詰のフードを入れて混ぜる。

散歩から帰ってきてすぐオムツを装着。

愛犬がご飯を食べ終わると持病の薬とサプリメントを飲ませる。

現在目の調子が良くないので、目薬を3つ5分置きにさす。

愛犬は基本は外で排泄をするので朝・昼・夕・夜と排泄に連れ出す。

出かける前の排泄もあるので多い時は一日5回排泄に連れ出す。

現在は昼に目薬を1つさす。

オムツに排泄することも増えたのでその度に交換する。

夕方の散歩を終えたらご飯と薬を朝と同様にあげる。

夜の散歩は旦那が連れ出す。

帰ってきたら歯磨きと目薬を3つ5分置きにさす。

こんな一日のスケジュールです。

散歩も長い距離が行けないので、短い距離をゆっくり歩く。

家のすぐ横には散歩道があり愛犬も歩きやすそう。

まだ歩けているので介護はそこまで大変ではありませんが、これから寝たきりになる可能性もある。

その時は床ずれの心配もあるので、働かずなるべく家にいようと考えている。

来月から働きにでる予定なので、愛犬が寝たきりになるときまでしっかり稼ぐぞ!

今も長時間の留守番は避けているので、短時間で働く。

しかも愛犬の理解も得ているのでいつでも休める仕事である。

動物も家族だが、なかなか理解されないことが多い。

その中で理解してくれる職場に感謝。

今日も生きてくれてありがとう。

明日も一緒に目覚めよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?