見出し画像

自然の恵みを受け継ぐ:伝統と野草のワークショップ体験記

どうも、皆さまこんにちは。
先日、暮らしの手仕事や智慧の基礎を次の世代に伝承していくワークショップに参加してきました。

日本の伝統《すすきの箒づくり》
健康に役立つ《野草の知識と使い方》
自然との共生《散策&備えと心構え》
など学べる内容となっていまして、個人的には野草散策がすごいハマりました。

自然に生えているたんぽぽ、ふきのとうなどを採集して、参加者と料理したのですが、これがすごく良いんですね。

皆で料理をする過程や自然のものが胃に入る感覚など、懐かしい体験ばかりでした。
私の実家が田舎ということもあり、よくヨモギを潰してヨモギ団子を作ったり、花の蜜を吸ったりしていまして、幼少期の頃に戻った感覚でした。

こんな風に受け継がれてきた知識や技術を、身近な人に次の世代に繋ぐことが、日々の生活を豊かにしてくれるんだろうなと感じています。
また、継続的に自然との共生をテーマに発信していくと思いますので、ご興味ある方はぜひ、ご連絡ください(*'▽')


では、今日はこの辺で。
皆様の一日が有意義でありますように。
ごきげんよう。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・セッションのご相談はこちらから


・セッションのご依頼はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?