マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が…
運営しているクリエイター

#Webマーケティング

BtoBマーケティングって結局なんなの?

こんにちは。株式会社ベーシックのThe_mochidaです。 ferret OneというBtoBマーケ専用SaaSに携わっています。 最近ありがたいことにBtoBマーケィテングに関するイベントへの登壇や、対談、ディスカッションをする機会が増えました。 (もはやBtoBマーケティングエヴァンジェリストと勝手に名乗ることもw) そういった機会をいただけることで、自分の中でも整理 / 言語化することが増え、ピントが以前よりもはっきりはっきりとしてきましたので、改めてみなさんに「

夏までにスキルアップしまくりたいマーケターが読むべきnote100選

今回で最後の完全保存版のマーケティング関連noteまとめです。 僕と同じようにマーケターの方々はもちろん、マーケティング関連の仕事についた新入社員の子達、経営者や新規事業担当の方々などにも有益な知識やヒントを得ていただければと思い全力でまとめました! ※なお、『1億人のSNSマーケティング』の著者であるムロヤさんの「マーケティングスキルマップ」を参考に出来る限り網羅的にジャンル分けしました。 気になるジャンルのnoteから手をつけてみて、読み終わった後は学びを人に話した

BtoBマーケターが+αで持つべきの57のスキル

このnoteは自社のBtoBマーケティングを5年間で立ち上げから、月間200リード獲得になるまでの実体験での学びをまとめたものになります。 創業期のベンチャーのBtoBマーケティングでは、ほぼ予算がなく、自社内で実行する施策が多くなります。 この際にWebマーケティングのスキル以外に身につけるべきスキルだと感じたスキルをまとめました。 考え方・あらゆる施策に共通する12のスキル1. ググり解決する力: マーケターの業務範囲は広い。自分で調べ、自分で解決できれば大幅工数削

広告バナーをデザイン論で語らずに「ビジネス思考」を学んでみよう!

以前Twitterで投稿した内容を少し深掘りし、バナーがどれほどの経済効果を生んでいるのかを解説したいと思う。 ご注意 : 登場する数値は「実数値ではなく編集した目安」の数値です。弊社顧客の数値とは関係ありません。 はじめにTwitterではクリック率とCV数(購入数)を書きましたが、そこから掘り下げて広告に対しての費用対効果まで考えてみます。 ・数は獲れるが赤字になる ・効率は良いが数が足りない この2点は「目標数値からの逆算」をしながらバランスをとるしかありません。

LTVの高低はセールスが作る顧客体験で決まる! SaaSセールスが本当に心がけるべきコト

こんにちは!株式会社ベーシックの持田(@mochidayuichi)です。 ベーシックでは、社員がそれぞれの業務についてnoteで発信しようという取り組みがあり、今まで代表の秋山も含め計34本のnoteが公開されています。 先日公開となったカスタマーサクセス部林(@YUHEI_CALCIO)のnoteに引き続き、僕もセールス視点で発信できればと思い執筆しています。 僕は現在、ベーシックにてferret OneというBtoBマーケター向けのSaaSのセールスを担当していま

1年目デザイナーが学んだ 業務の中で活かせるWebマーケティング基礎知識

こんにちは、株式会社basicでデザイナーを始めてもうすぐ8ヶ月になる新卒社員のtsujiです。 様々なWebメディアを運営する弊社では、デザイナーであっても、マーケティング知識が求められる機会が度々あります。 そこで今回は、自分が業務を行う上で調べた、Webマーケティング基礎知識についてまとめてみました。 私と同じように、デザイナーとしてWebに関わりはじめたばかりだけれど、なにに気をつけたほうがいいか分からない方などの参考になれば幸いです。 この記事を読んでわかる

BtoBマーケティングで成果を出すWebサイトの作り方@DOER Night #6【イベントレポート✍✨】

どうも、FinTech系スタートアップでCDOやらせてもらってる坂元(まっこるり)です!久々のnote記事更新です! こちらの記事は少しでもWebサイトからのCVを増やしたい!と思っているBtoBサービスに携わるデザイナー、マーケターの皆様に向けて書いた記事になります。 今回参加させていただいたイベントはこちら!↓↓ いつもTwitterで拝見させていただいている株式会社才流 栗原さんが主催しているBtoBマーケティング向けのイベントです。 Twitterで見かけて

マーケターが集まるマーケティング読書会を企画した話。

先日、参加しているオンラインサロン(梅木雄平さんの「マーケサロン」)内で読書会を企画して、ファシリテーターをしてきました。 きっかけは普段、オンライン上でサロンメンバー同士が知見を交わす機会はあるものの「リアルな場でもっと考えや意見を交わす機会が増えるといいな」と思ったこと。 自分でできることも踏まえて、梅木さんに「オンラインサロンメンバーが参加する読書会を開きたいです」とお願いして今回の読書会を企画することになりました。 これまで読書会にはそれなりの回数参加しているし、