マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が…
運営しているクリエイター

#起業

起業後、プロダクトを営業せずに一人でどうやって2年で3,000社に広めたのか?

よくある質問。起業後、プロダクトを営業せずに一人でどうやって2年で3,000社に広めたのか? この回答を自身のTwitterで投稿したところ、ややバズり、ここnoteで少し補足をしながら簡単にまとめました。ご参考までに。 ※2022年1月1日時点で4,000社突破 ①1日1アポのみ ②自らマーケに専念 ③営業チーム作らない ④Twitter 10,000投稿 ⑤Facebook 600投稿 ⑥YouTube 40本 ⑦はてブ 100本 ⑧note 50本 ⑨TikTok 3

スタートアップ創業初期のバックオフィス最適解

◆noteの目的はじめまして。michibikuという、取締役会や監査役会などのエグゼクティブ会議の管理をデジタル化するサービスを提供しているミチビク株式会社のCEO、中村と申します。 2021年4月の創業からあっという間に3ヶ月が過ぎ去りましたので、これから起業を考えている方々のご参考になればと思い、自身の経験をまとめていこうと思います。これからのスタートアップに少しでも貢献できれば幸いです。 自身がコーポレート領域の経験が長いこともあり、バックオフィス業務については知

起業家と支援家の違い

ベンチャー支援家から起業家になって、いろんな人から「何が違う?」って聞かれる。起業家からも客観的なポジションから主観的なポジションになった時の変化も聞かれるが、それ以上に支援家の仲間から 「自分たちも起業家のつもりで、起業家目線でやっているが、起業家は『起業家にならないと分からんよ』って言うけど本当そう思う?」 と聞かれる。 自分は前職トーマツベンチャーサポートという監査法人の社内ベンチャーで毎日5社くらいのベンチャー企業を訪問しながら数百のベンチャーの支援をしてきた。