見出し画像

乙女座さん♍️2022年上半期の占い

2022年上半期の乙女座さんは、何か一人で新しく始めること。それに取り組んでいくことによって、自分自身が次のステージに登ったことを実感できる時となりそうです。勉強であっても趣味であっても、もし何か始めたいことがある人は、ぜひやってみてください。

今年は、生活拠点が増える、副業を始めたり、勤務地が増える、店舗を増やす、不動産が手に入る、子供が巣立つなど、大きな家から小さな家が繁殖して増えていくような(変なイメージですけど)印象です。たくさんある小さな暗い星の中からあなたが一つ選んで、魔法をかけ、明るくしてあげるようなイメージでもあります。(これも抽象的ですね)例えば、空き家を譲り受けて掃除をしていくとか、いじめられていた人に声をかける。あなたは普通にやったことで、当たり前、あるいは義務的にかもしれません。それが他者から見ると魔法に見える、あなたしか出来ないことだったりします。

また、環境を新しくしていくことや、自分が何か始めることについて物事が進んでわけかわかってくるに連れて不安になるかもしれません。それは無知の知であり、本当のスタート地点に立ったと言うことです。何も知らない時は、希望があったと思いますが、その希望は今でも消えていません。現実が見えてくるにつけ現れたもののインパクトは強く、あなたを不安にさせますが、希望を信じて続けていくと、ものすごく腑に落ちる考えがあなたに降りてきます。

ああ!そうか。と、あなたにとっての真実が見えると不安が吹っ切れて、スッキリとした気持ちで現実のことを柔軟にこなせるようになります。ここでの気づきが今後のあなたの活動において素晴らしい土台となります。

ですから、今年のステップアップについては、環境的な変化よりは精神的な変化の方があなたにとって大きく意味があるものとなりそうです。

人間関係では、集団に助けられます。職場や学校など、コミュニティ全体があなたをよく認めて味方となってくれるでしょう。褒められることも多くなりそうです。これまで辛抱強くやってきたことの成果が出やすい時です。あなたは褒められたくてここまでやってきた訳ではないでしょうが、それはそれとして、見ている人は、ちゃんと見ていてくれるのです。

恋愛においては、過去の傷が癒やされるようなことが起こりそうです。あなたが昔から持っている価値観や、習慣、またはそれを知っている古い友達や家族が鍵になります。また、心の中に秘めている気持ちが熱を持ちやすい時でもあります。好きな人に素直にフレンドリーな可愛らしい姿を見せられそう。お相手はあなたの好意をきっと喜んでくれるでしょう。ささやかだけど嬉しい反応も期待できそう。

1月:安定した運勢です。心身ともに疲れが溜まっているかも。しっかり休んで癒してあげれば順調に回復できます。

2月:コツコツ頑張ってきたことになかなか成果が出にくいと少しやる気がなくなってしまうかも。バランス感覚が良くなっているので気晴らしに行くとうまく切り替えができます。仕事とプライベートの両立も上手に出来る。

3月:頑張りたい気持ちが空回りしてしまいそう。感情に振り回されないように、おうちでリラックスしてください。落ち着けば大丈夫。

4月:頑張り続けていることに少し疲れが出てきます。自分ばっかり尽くしているとか、フェアな評価がされていないのではという気持ちになりそう。熱意と現実にずれが生じているかもしれません。一旦落ち着いて状況を見直しましょう。焦らなくても大丈夫です。

5月:先が見えないことの突破口として何か強烈なものに惹かれて周りが見えなくなったり、恋人に八つ当たりをしてしまったり、勢いで恋を終わらせてしまったり、などなどちょっと暴れん坊なあなたが顔を出す危険性があります。
激しい感情や誘惑に引っ張られやすい時期。
頭を冷やして考えれば、案外救いの手はすぐそこにあったりします。この時期は家族や友達など気持ちを分かってくれる人たちよりも、行政やカウンセラー、相談の窓口などなど、他人やシステムの手を借りた方が吉。

6月:お疲れ様でした。修行の時を終えて新しく始めていけるチャンスが訪れます!過去を思い出してクヨクヨすることもなく、大抵の物事がスムーズに行きます。頑張ってきたことで成功する第一歩です。階段の一段目を見つけるのが一番難しいのですが、あなたはここで成功への最初の一歩を登れるのです。
ここからやっていくために必要なことはこの時にはあなたの手の中に揃っているでしょう。キャリアアップや、さらなるスキルアップへのヒントも得やすくなります。
また、頑張り続けてきたあなたはこれからもきっと努力を続けていくのでしょうが、息切れをしないように出来るだけ意識して定期的に休むようにすると良いでしょう。あなたにとっては体と心を削らないことが成功への近道です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?