見出し画像

手作りポン酢の作り方(タロポー流)

739文字

おはようございます。

節約を日課にしているタロポーです😊いつも私の記事をご覧いただきありがとうございます。とっても励みになっています✨

noteの記事に何を書こうかなと思って考えていたんですが、やっぱり節約関連で書きますね!(笑)

と言っても、簡単な手作りポン酢のご紹介なんですが😊みなさんは、ポン酢よくお使いになられるでしょうか。私も夫も納豆を食べる時は、一緒に入っているたれを使わず、自家製ポン酢をかけて食べています。

その他、湯豆腐やなべ物、餃子のたれにも自家製ポン酢を使っています。とっても美味しいし、えぇ~💦😆って言うくらい簡単なので、よろしければ是非お試しくださいね。

では材料と作り方です(そんなたいそうな物ではありません(笑))

米酢  1
みりん 1
醤油  1
1:1:1です。
あとは、昆布 5㎝×10㎝くらいのを1枚  以上です!
私は米酢100㏄ みりん100㏄ 醤油100㏄ 昆布1枚で作っています😊200㏄ずつでも150㏄ずつでも同じように作れます。

作り方
計量カップに1:1:1になるように、それぞれ計りながら入れて、最後に表面をさっと拭いた昆布を入れてかき混ぜたら、ラップをして冷蔵庫で1~2日間寝かせます。その後、昆布を除いて清潔な空き瓶などに入れ替えます。冷蔵庫保管で10日以内くらいで使い切るようにします。あればすだちやかぼすなどをしぼって入れると風味が増します。(除いた昆布はもったいないので、食べやすい大きさに切って食べています)

とっても簡単でしょ?😊市販のポン酢もいいですが、手作りもなかなか美味しいです。余分なものが入っていないから体にも良さそうですよね😋

きょうは手作りポン酢の作り方のご紹介でした🎵


最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?