見出し画像

今日は晴れてるねぇ~w 日記

お久しぶりです、taronnです。最近記事の更新をさぼっていたので、明日言語の小テストを控えた日曜日ですが最近のことを書いていきます。

まずはじめに、最初に投稿した記事が30いいねを突破しました。
サンキュー!

日記始めます。

サバゲー行ったよ

私はサークルに二つ加入していて、一つは軽音サークル、もう一つはサバゲーのサークルに入ってるんです。撃ち合うアレです。

隠れて機を伺うtaronn。間抜けなカッコしやがって

それに行って参りました。これまでにこのサークルでも何回か参加させていただいてたんですけど、今回はいろんな大学の方が来て合同で行う形だったので特に楽しかったです。

突然ですが、この時私が使用した装備(笑)を紹介していきます。
最初が銃本体。これは東京マルイの次世代電動ガンというシリーズのG36kという種類のアサルトライフルです。お気に入りの型で、中古で2万(定価が5万くらい)で購入しました。

一番わかりやすい画像がこれしかありませんでした。お兄さん許して

さきっぽに付いてるアタッチメントとグリップは買ったら付属してました。新品にもついてるかはわかりませんけど。それから上部についているドットサイト(照準器)は中学生のガキ時代にアマゾンで3000円くらいで買った激安ものです。紹介するものでもないやろ。
そこに、さらにフリマアプリで買ったマガジン(弾倉)を二つ連結させて使っています。これが結構カッコいい。お気に入りやで

それから服。トップスがGUのYシャツに下がGUのスラックス!おまけに靴はGUのぺらっぺらの黒スニーカーじゃい!どうだ!このこだわりの無さ!
という感じで遊ぶときは機能・コスパ重視で服を着てます。這ったりすることもないしこの時期は暑いし、普通に私服が一番ですね。ちなみに素肌に弾が当たるとアザが残ります。ふざけんな

まあこんな感じで一応サークルもボチボチ楽しんでます。金?知るか!

一貫性を持て、taronn!

ほかに大きなことはしませんでした。強いて言うなら、今自分が在籍している社会科学部から政治経済学部への転部試験を受けるかもしれないということでしょうか。もともと政治を学びたいと受験生時代から志していたんですけど、うちの政治経済学部って入試に数学を使うので私立文系人間のワイには受ける勇気が出なかったんや…

まあそんな感じで政治学"も"勉強できる社会科学部を第一志望に据えて結局入学したんですが、軽音の方の友達が政経に在籍していて、最近その授業に潜入したんです。

そしたらめちゃくちゃ面白かったんですよ・・・(どうしよう)

今僕が受けている社会科学部の授業も面白いんですけど、なんか政経の方が先生にやる気があるというか「授業」をやってくださってる感じだったんですよね。

なので、後日に出張で横浜に用事があった父とええタイミングで合致して相談したら「転部試験受けてええよ^^」って言ってくれたんで頑張ってみようと思います。
一応最難関の私立大学に受かった人間なので、(鼻バベル)可能性はゼロじゃないぜって信じて勉強を始めます。(まあ競合も同じ入試を潜り抜けた連中なんですけどね。初見さん。)
とりあえず試験で使うtoefl-ibtと政治学の参考書は買いました。ほかの科目はまた追々ね。

暑くない?

暑すぎるでしょ。ここ1週間くらい、家にいる間はずっとエアコンつけちゃってます。だから大学の図書館で永遠パソコンカチカチ。今のところ夏バテとかはないですが普通に汗がしんどいです。
でも頑張ればいいこともあって、空の模様は変わってきてますよね。
なんか夏自体はかなり嫌いなんですけど、夏の空は好きです。地上が上に広くなって快適な見た目じゃないですか?吹き抜けみたいな。
まあ気温はくそほど不快、というか普通に危ないレベルなので早く私の好きな冬になってほしいと思う所存です。

今日、いつもとちがう通学路に夏らしいエモい坂を見つけました。
右と左で雰囲気が全然違くて面白いですよね。
でも今見返したらあんまり空が映ってないししっくりきません。今度同じような条件の日に引きで撮りなおそうかな。

雑司ヶ谷と早稲田の間くらいの坂

今のところはこれくらいでしょうか。
また軽音や転部試験のことは追々書いていきます。
それではまたね~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?