見出し画像

わたしはミノムシになりたい

あー…
この期に及んで迷いが発生している
ホントに困った優柔不断っぷりである

まず1つ
書類選考で落ちるだろうと思っていた仕事の応募が通ってしまっていること

あと1つ
パート先の人手が人事部の訳の分からない采配のせいで実質2人抜かれること

来年のこととはいえ、これ、辞められる状況なのかな?
パート先のスーパーがどこかで新店をオープンすること、それにかこつけて11月に大幅な人事異動があることは何となく伝え聞いていた
ボクはひょっとしたらみどりさんとのお別れが早まったのではないかと最悪の事態を妄想して、1人情緒不安定になっていたのだが、実際移動の辞令が出たのは去年の年末、予約商品受け渡しコーナーでチームを組んだチェッカー社員のクロさんだった
頭からスッポリ抜け落ちていた「実務的最悪」を引いてしまったのだ
…来年を待たずに逃げ出してよろしいだろうか?ボク、ほら、ネズミ年の生まれだし

もちろん、冗談である
しかし、問題なのはこの辞めにくさだけではない
とりあえず書類審査通った方は、給料が安い
高卒の待遇から年次昇給のみということらしい
ふぅむ…だとすると、パート結局辞められなくないか?



さてと、話は畑多楽縁
朝晩の冷え込みがいっそう寒くなってきて夏野菜だけじゃなくてバジル類も痛むようになってきた
サツマイモは掘り終えて、サトイモも消費の目処が立っている
あとは、葉物野菜のコーナーと、一部まだ元気なハーブを残すのみ
今年の作業はだいたいがお片付けになりつつある
そんな中、どうやら半ばお遊びと好奇心で植えていたハーブが好評だったらしく
「来年は〜」
なんて声も聞こえてくる

来年かぁ…
どーしたものかなぁ

こう見ると、ローズっぽさはあるよね
ローゼル
霜が降りるまで咲き続けるだろうナスタチウム
ナスはもうおしまい
花まではたどり着くんだよなぁパッションフルーツ
ミニカボチャも収穫しておしまい
キュウリは完全におしまい
シロナスはまだなってるなぁ
これも色付いたらおしまいかなぁ
バジルは寒さで痛んでしまった
ミニダイコンとして収穫始め
サトイモは採り頃
ビーツが膨らみ始めた
キャベツや白菜は採れ始めた
シソもおしまい
ホーリーバジルは強いなぁ


んー…
来年ねぇ
今のパート先で社員登用目指すのも道といえば道なんだよな
書類選考通ったところの薄給とパートの掛け持ち…うーん、そもそも掛け持ちオッケーかどうかもまだ聞いてないし、そもそも採用試験まだ受けてもいない
仕事探すだけなら、ニチイ行って仕事くださいって言えばいくらでも斡旋してもらえるのだけれど、やっぱりそろそろまたパンを焼いてみたかったりもするんだよねぇ…
んで、それらのどの道選んでもHATARAKUの活動に参加するのは難しくなるんだよねぇ…

いやぁ、困った困った
ハハハ…
来年以前にクロさんいないで今年の年末どう切り抜ければよいのやら…
ああ、引き篭もりたい

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?