見出し画像

月の終わりの現実逃避行(エスケープ)

昨日のÖCHAKOの日を含めての4連休
今日は何をしたものか
自分の畑は、もう半ば諦めているのでこんな暑い日には頑張って手入れするのはやめておこう
働くのは飽きたのさ
それはもう、むせるほどに
どうせなら冷房の効いているところに行こう
映画館なんていいな
そういえば、話題の映画まだ観てなかった
今日は映画を観に行こう

働き詰めだった8月の最後に夏の残り香を堪能しよう、今日は映画、明日は…何しようかな
最後は海に行こう、なんか夏の締めくくりは海って感じがする
となると、明日は温泉にでも入ってゆっくりしようかな
と、思ったのだけど
お湯に長く浸かることが苦手だから
「温泉でゆっくり」はあまり得意ではなかった
ぬるま湯にふやけるほどひたっているのは好きなんだけどな、だいたいの温泉はボクには熱すぎるんだよな
あー、うん
プールだな
キャッキャする用じゃなくて、泳ぐ用のプール
たまにはくたびれるほど泳いでみたくなる
ひたすら泳いでくったくたになって、パタっと寝てしまう、そこまでがワンセットだ

連休最終日は海だ
ちょっと時期はずれの海は人もまばらでよいものだ
ボクの住む地域からは海が遠い
遠浅の波の穏やかな海水浴場となれば尚更だ
到着したのは日が傾いてからだったからというのもあったのだろう
「盆を過ぎたらクラゲが出る」
というらしいから、海に入るつもりはない
うん、海に入るのはあんまり得意じゃない
楽しいんだけど、しょっぱいし、ベタつくし
ただ、波の音は心地よい
寄せては返す波を眺めてひたすらボーッと座り込む
やがて太陽は水平線へと沈みゆく
視覚的に「お終い」を実感する
物悲しい気分でいっぱいになる
空はだんだんと茜色から紫がかって、やがて夜の暗がりがあたりを包んだ
月齢17日の月はたちまちに表れ
月明かりは柔らかに夜の海を照らした
早く帰らないと明日に響くなぁ
と頭の片隅でぼんやり思いながらも
「ま、連休明けからバリバリ働くもんじゃないよな」
と、口に出してみる
ずっと波の音を聴きながら、海と月と空を見ていると
やがて月もいなくなる
太陽も去って、月もいなくなると
世界は星明かりに満たされた
よく晴れたこの日は星の瞬きがよく見える
星が瞬くたび、思い出の扉をコンコンとノックする
ボクはその感傷にひたる
今住んでいる家も、街中よりかはそれなりに星明かりのよく見えるところだが、やっぱり、邪魔するもののない海の星空は満天の言葉がよく似合う
綺麗だなぁ

あー、みどりさんにも見せたいなぁ
まー、誰とも一緒には見られないんだけどねぇ
これは非現実だから

現実に立ち戻り、見上げる先にはカビだらけの天井が、そこに広がっている
きったねえ空だな
元々は白いトラバーチン模様の化粧石膏ボードの天井材なのだが、今は黒いカビがびっしり生えてきったねえ
ひどく湿気がこもりやすい店舗なのです
今日は8月30日、9連勤が2回もあった激闘の8月最後の出勤日にこのカビだらけの天井をなんとかしようと脚立に登り、次亜塩素酸系の薬剤に浸した雑巾片手にカビどもを成敗している
あ、もう日付変わってるんだっけ

明日31日…いや、今日か
とにかく、毎週木曜日はÖCHAKOの日ということもありスーパーのパートには休みを入れている
ちなみに、8月の5回目の休みだ
契約上月の休みは8回であるために、8月は最低でも3日足りてない
その足りてない3日間を、日付変更の瞬間時空を歪めて8月があと3日続く世界へと分岐させてみた、という設定を楽しんだ

一息ついたので、天井のカビ取りを再開する
みどりさんの働く職場の環境美化に努める
ここに、もう、喜びを見出そう

……
………
2時間後
なんとかまあ、綺麗になったといえるかな
個人的な妥協点に辿り着いたのでもう帰る
寝て起きたら畑仕事ですよー…
最近こんなのばっかりな気がするが…それはまた別の時空の話だったかもしれないな
きっとそうだ

暑すぎたのか葉っぱが痛んでいる
トンボの季節
順調に大きくなっている、はず
ヨトウムシの害がダイコンの芽にも
這い寄るサツマイモ
シジミチョウ
ジャングル化したパッションフルーツ
だいぶくたびれている白きゅうり
地味に色が濃くなってきたパッション
雌花復活のカボチャ
良いナスだと思う、ナスは嫌いだが
形が悪いからものにならないかも
バジルが花盛り
トマトジャングル
スパイダーさん
ピーマン元気
オクラがうねってる
このように先端に実がつきます
アローラナッシーのようになってしまったモロヘイヤ
ホウレンソウ、発芽
線香花火のようなニンジン
ミニパプリカが色付いてきた
暑すぎるし雨も降らないしで大きくなれないまま
とう立ちしているサニーレタス
発芽間もないハツカダイコン、食われてる
かえる が とびだした
秋の味覚の試し掘り

ÖCHAKOの時間が夕涼みになってからボクはメインの時間には参加していない
その時間には役場で畑多楽縁の畑で取れた野菜を販売している時間で、そのためには収穫して洗って袋詰めしておく必要もある
ということもあって、ボクは午前中に畑に来て星さんと一緒に収穫作業や管理作業、種まき、そして苗の植え付けなどをして一旦解散
ボクは自宅に戻って役場販売の準備をしてお昼寝タイムの後16時から役場販売
星さんは、たぶん、15時過ぎくらいには畑多楽縁で16時からのÖCHAKO夕涼みの準備しているんじゃないかな?

とりあえず今週はサツマイモを試し掘りしてみたところ、なかなか良いサイズのものができていたので、ホッとしている
このサツマイモは苗から自作したベニアズマ、ちょっと葉っぱが元気すぎて、何か間違えたかな?と不安がよぎっていた頃だった
9月の収穫会が楽しみだ

16時からの役場販売にモッフンTシャツを着てモッフンのぬいぐるみを持って行ったのだが、野菜よりもモッフンのことが気になってガン見されたり2度見されたりした
みんなモッフンのことが大好きなんだな

野菜はまあまあ売れたのだが、畑多楽縁の造りを見て楽しむ、物珍しさで話題を誘う方に寄せているので一般的な野菜が少ない、という欠点は表れている
とはいえ、よく求められる普通の葉っぱもの
コマツナは春夏作、虫がつきやすいから避けていたし
ホウレンソウは暑い時期は病気が出やすく、食味としてエグくなりやすいのでこちらも避けていた
農薬無しで夏に強い葉っぱものというのはクセが強かったり、知名度が低かったりしてあまり人気がない
フダンソウ、ヒユナ、クウシンサイ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、葉っぱ食べる用のサツマイモなどなど
できるだけ農薬使ってないのが良い
という一方で
できることなら農薬使ったほうが作柄が安定するものばかり求められるというのは、いつもいつもボクの頭を悩ます種となる

さて、明日が8月32日ならボクはお休みなのだが
明日が9月1日ならボクは普通に出勤だ
時空差ボケでフラフラする
明日は、どっちだ?

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?