見出し画像

カーボさんに感謝を

  Kindle作家であり、Kindle出版のサポートもされているカーボさんが、noteの記事で「黒田製作所物語」を取り上げてくださいました。
 あらためて御礼申し上げます。こちらの記事です。

 人気クリエイターであり、Kindle出版のプロであるカーボさんから、感想をいただいたこと、また心をくすぐる「傑作」との見出しに、良い意味で驚かされました。
 noteとは別の「Kindle出版共栄党」でも御一緒させていただいていますので、そちらの活動の一環という意味合いが強いと思われます。と最初に考えました。なぜなら

 この党では「党員の本をお互いに読むこと」が推奨されていますので、その一環と考えたのですが、黒田を御紹介いただいた記事によると「ナデ子さん」や「きよこさん」の感想文のおかげということでしたので、お二人にも感謝を申し上げます。

 また、今回のカーボさんの記事で「あとがき推し」をしていただいたのが、とても嬉しいことでした。ご承知の方もいらっしゃると思いますが、黒田は
・あとがき執筆者15人
・あとがき執筆者をnoteで募集(報酬無し)
・執筆者募集から原稿締切まで2週間
という、noteらしいというか、遊び心満載というか、常識的ではない形から生まれました。具体的には3月6日に「あとがき執筆者」をnoteで募集して、3月28日には「書籍完成・amazonで販売」という日程でした。
 表紙を含む書籍データ作成、あとがき執筆者募集企画などは、noteで交流させていただいていた「株式会社スウィングマン」さんが無償で行ってくれたという、特異な本となりました。
 
 こんな経過もあり、黒田製作所物語が、カーボさんを始めとしたnote街のクリエイターとのあらたな交流のきっかけとなるのは、黒田の原点に還るような嬉しさもあります。
 
 しかも、カーボさんにはnoteの記事だけではなく、amazonのレビュー、Kindle出版共栄党というサークルにも投稿をしていただきました。ありがとうございました。
 ということで、短めで恐縮ですが、カーボさんへの感謝の稿を上げさせていただきましたので、最後の宣伝も、自分ではなく「カーボさん」のamazonへのリンクを埋めておきます。

 なお、カーボさんの著作のうち「9つの断酒メソッド」を拝読させていただきました。レビューはこんな感じです。

わかりやすい、読みやすい言葉で、断酒の方法と効果を伝えてくれる本です。
お酒が好きな著者だからこそ、断酒をするメリットについて語る言葉に重みを感じます。
お酒好きの身としては、耳が痛い部分もありますが、積み上げ方式で断酒を楽しみながら、自分の生活習慣や健康を顧みるきっかけとしてお勧めです。


 

 



サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。