見出し画像

【説明】YouTube動画のこと

 5月11日に、つぶやきで「ご覧ください」の一言だけでこの動画をアップしました。再掲します。

 つぶやきの際に、コメント欄で指摘してくださる方もいましたので、お気づきの方も多いと存じますが、この動画「スウィングマンさん」に製作していただいたものになります。
 宣伝用の動画として製作を依頼したものではなく、「恩返し企画」という名目で自発的に製作していただきました。人件費以外の経費をかけないよう「フリー素材」を中心に、物語に流れる「郡山市×溶接×戦後」などの映像を組み合わせていただいたようです。ありがとうございます。

 スウィングマンさんとしては、もう少し内容をブラッシュアップしたいようなプロ意識もあったようですが、「黒田製作所物語」がAmazonで販売開始されたこともあり、公開させていただいた次第です。
 ちなみに、スウィングマンさんは、本年3月28日の「創業20周年」を目途にnoteを卒業するような話もありましたが、4月に1本、5月にも1本、記事をあげていました。最新の記事はこちらです。

 なお、今回の記事の「サムネ画像」はスウィングマンさんの中の人の一人、ザッキーさんによる「群馬県中之条町にある四万湖」の写真をお借りしました。20日にお誕生日を迎えたザッキーさんに、祝意と感謝を申し上げます。

 前回、「つぶやき」のみで動画を投稿したのは、先入観抜きで動画を見ていただきたい、という気持ちがありましたが、あらためて動画を作成していただきましたスウィングマンさんに感謝をお伝えしたく、本稿となりました。この動画以外にも、「黒田製作所物語」表紙、私のヘッダー画像やこの画像など、

画像1

画像2

 いただいてばかりで、恩返しをすることができずに恐縮ですが、お預かりした御恩は、他の方に贈るようにしていきたいと、あらためて考える次第です。

 御承知の方もいるかも知れませんが、「恋する旅人」という書籍については、スウィングマンさんの中の人、「ザッキーさん」、「せれーのさん」の投稿に大きなインスパイアを受けて作成したものになります。

 スウイングマンさんから、本当に大きなギフトをいただきました。

 なお、「恋する旅人」について「沈丁花さん」がamazonに素敵なレビューを投稿してくださいました。物語の本文では、サラッとしか書いていないはずのキーワードを拾い「愚直の美」という表現をされていたことに、吃驚しました。まさに、そこを表現したくて紡いだ物語だったです。最後にamazonへのリンクを貼りますので、是非、レビューをお読みください。

 昨年の春、コロナ禍などで苦しみながら、私もスウィングマンさんも、小さな光を求めてnote界に参入したのかも知れません。お互いに目指すものは異なりましたが、触れ合うことができたのは、「愚直」に前に進もうとした意志が重なり合ったのかも知れません。
 スウィングマンさんの本業が戻りつつあり、忙しくなりつつあることを喜びつつ、また、触れ合う機会があることを信じて、私はnote界で足掻き続けます。



 



サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。