見出し画像

【駄文】シンクロニシティ

 こんばんは、今日もお疲れ様です。何度かネタにしていますが、拙著「会津ワイン黎明綺譚」を執筆中、何度もnote街の皆様とのシンクロに驚かされました。会津ワイン黎明綺譚とは、こちらの作品です。

 とりわけ、「くじらさん」こと「mkuji58さん」から、多くの刺激をいただきました。あまりの勢いに「写真」も1枚提供いただいて、書籍に挿し込みました。そのため、ある場面については写真に合わせて、描写を変えてしまいました。もの凄く本作のイメージと合う料理の写真だったのです。
 くじらさんの、noteの最新稿は、こちらです。

   くじらさんの作品は、基本的に大好きなのですが、本稿がまた良いのです、私が大好きな作風なのです。
「くじらさんの創作は、ハートフルでファンタジーで良いなー」
と感じながら読み終えたところ、何と、この作品は「夏ピリカ応募」とのこと。
 夏ピリカ、御承知の方も多いと思いますが、こちらですね。

 最近は、企画モノから離れ気味でいましたが、交流しているクリエイターさんで、楽しそうに「夏ピリカ」に応募している方がいらっしゃいますし、
『去年の今頃は、KEROさんとか、きよこさんとのコラボで楽しかったなぁ。今年もエントリーしたいなぁ』
 なんて、考えていたところに、くじらさんの参戦です。
「これは、企画にエントリーせねばなるまい」
 と、意欲だけを胸に、いつもどおり何のプロットもないまま、PCに向かい書き上げたのが、この作品です。

『ヘイ、ヘイ、サムネ画像でネタバレしてるぜ』
 と、思わせておいてからの、ジョセフ・ジョースターさん、お願いします。

へっへっへっへっへっ、
またまたやらせていただきましたァン!

 ということになります。まぁ、ちょっと無理矢理でしたので、バレバレだったかもですが、

これが福島太郎のやり方。
老いてますます健在というところかな

 ということになります。いやぁ、「好きなことを 好きなときに 好きなように書く」に励みすぎて、「お題」や「企画」からは「逃げるんだよー」状態が続いていましたが、くじらさんのお力を借りて、楽しむことができました。
 そして、ピリカさんと企画を立ち上げていただきました皆様に、この場を借りて御礼を申し上げます。
 こうして良い修行ができること、切磋琢磨できるのが、note街の醍醐味の一つのような気がします。

 私はSFは好きなのですが「ファンタジー」を書くのが苦手なので、「くじらさん」のような、ファンタジー使いの書き手に、とても憧れます。そして、憧れると言えば、この方。

 そして、この方

 コノエミズさんの記事、ささみさんの「夏ピリカ」にも大きな刺激をいただきました。
 全く、「note街は魔窟か!凄い記事が次から次へと現れやがる」と、嬉しい声を上げながら、今日も冒険ではなく妄言を楽しみたいと思います。

 最後まで、お読みいただきありがとうございました。
 また、遊びに来ていただけると嬉しいです。
#何を書いても最後は宣伝
 拙著を読んでいただけると、さらに喜びます。レビューだけでも読んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

 





サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。