見出し画像

最近、猫のご飯事情

 まずは、サムネ画像から、ちょっと眠そうな顔のナッツです。この直前まで寝ていましたが、カメラの気配を感じて、目を開けました。最近は、このクッションと1階にあるサイドボードの上がお気に入りです。
 なお、写真右上は、ウォークインクローゼットへの引き戸になります。猫のご飯の保管庫の役割を果たしているため、猫たちが勝手に入らないように、ストッパーを詰めています。

 続いての写真は、チオです。

チオ、朝ごはん後

 朝食を終えた後に、階段あたりでマッタリすることがあります。ここからNHKの朝ドラを見るのがお気に入りです。近くにあるサイドボードに登ることもありますが、ナッツにイジメられて逃げ出すことが多いです。

サイドボードの上のナッツ

 朝、晩など、ここから私の食事をチェックしていることがあります。お魚系のおかずを見つけると近づいてくることもありますが、人間のおかずは禁止しています。
 昨夜は姉が来ましたが、サイドボードの上から、姉に対し
「おやつをいただいてませんよ」
とばかりに、くねくねと身を捩らせていました。

 さて、続いては動画です。まずは貴重な映像から。

 これ、いつもの朝ごはんのよう見えますが、さにあらず。
 普段はご飯を横取りされる「チオ」が、先に食事をして、「ナッツ用」のチュールを横取りしている映像になります。
 なお、皿の上にあるのは、「モンプチのカリカリ」、「イナバのウェット」、「イナバのチュール」という、トルコライスになります。ほとんどの場合、チュール、ウェット、カリカリの順にお腹に収まります。

 念のため、ナッツが食事をしない理由を補足しますと、体調不良とかではなく、夜中の2時、4時にも食事をした後の「6時の朝ごはん」だったため、食欲が低かったものと推察されます。そうです、彼はチュールも含め、既にお腹いっぱい状態なのです。

 猫部屋には暖房機器が無いため(コタツが不評)、エアコンが設置してある私の部屋を、猫たちに開放しています。クッションもベッドもテーブルも、彼らの思うままです。
 私が眠っていても、お腹がすけばご飯を要求してきます。
 ナッツは私の胸に乗り、顔に手を出してきます。時々爪を立てたり噛みついたりしてきます。(出血しない程度の甘噛みです)
 チオは、フミフミをしながら「ニャーニャー」と騒ぎます。
 なんか、この話、前にも書いた気がしますが、お赦しください。

 で、2匹が同じタイミングでご飯を要求するかと言えば、さにあらず。それぞれが「食べたい時間」で行動しますので、私が起こされる回数も多いことになります。

 けど、けどですねぇ、彼らがご飯を食べる姿を見るのは、なかなかに幸せな時間なのです。より美味しいご飯を提供したいと考えてしまうのです。
 これは、いつもとは違うイナバウェットを提供した時の動画です。

 最近は、このウェットが増えています。

 美味しいご飯のインフレが進む一方です。チオは「イナバの焼きかつお」が好き過ぎて、出さないと「ハンガーストライキ」のような姿を見せます。
 なお、「焼きかつお」は、「ちょっと温めると良い」と書いてありましたが、チオは猫舌なので熱いのは苦手なようです。冷めるのを待っているうちに、ナッツに奪われたこともありました。

 ということで、猫のご飯の話だけで、1300文字を超えました。
 こんな話に需要があるとは思いませんが、こういう意味も生産性もない、「くだらない話」ができるのも、平和な事象の表れかとも思うのです。
 なんて書いていたら、ナッツにPCを襲われました。

 ご飯が遅い時や、なんか不満な時は、PCデスクやテーブルの上にあるものを落としまくるナッツです。
 先日は、落とされまくったマウスが壊れてしまい、朝から買いに行きました。
 猫がマウスに八つ当たりするくらいの、「くだらない話」ができるのも平和な事象の、いえ、物を壊すのは、かんべんしてください。

#地には平和を人には愛を
#手には武器ではなく花を
#猫にはチュールを

#私には読者を
#何を書いても最後は宣伝

 「スプラウト」販売から1週間。
 ようやくレビューをいただけました。レビューだけでも読んでいただけたら嬉しいです。その他の作品は下のリンクからお願いします。


サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。